久里浜発電(現行)。

2014年9月、So-Netブログより移行。

原宿〜横浜

お手軽ドリップコーヒーでおなじみのブルックスが10月22日をドリップコーヒーの日として記念日登録したそうで、その登録認定証授与式にご招待というイベントに行ってきました。場所は原宿のBROOK`S green cafe。

原宿なんて何十年振りかというほど縁のないところです。

f:id:g-lab:20161022104351j:plain

抽選で20名様ご招待ということでしたが報道関係者以外で応募して出席してる人は10人くらいじゃないかってほど空席がありました。

f:id:g-lab:20161022104948j:plain

用意された席には授与式の後に『ドリップコーヒーの美味しい淹れ方(初級編)』を受講する為のコーヒーセット。

この他に紙袋に入った資料とお土産もありました。

f:id:g-lab:20161022112656j:plain

御茶請けというか、コーヒー請けの米粉ガトーdeカフェ クリーム添え。

控えめな甘さで美味しかったです。

f:id:g-lab:20161022112929j:plain

『ドリップコーヒーの美味しい淹れ方(初級編)』受講中

正直なところ、典型的なダメプレゼンを見ているようでした。

プロジェクターで映しているのは手元にある資料と同じで基本的にはそれを読み上げるだけです。

そんなノリの悪い講義の間ずっと目の前には美味しそうな"米粉ガトーdeカフェ クリーム添え"が置かれているのです。

これを出すタイミングに気をつけるだけでも結構淹れ方講座の印象が良くなったのでは?なんて思いました。

f:id:g-lab:20161022113748j:plain

で、ようやく淹れる。

適量のお湯で適切な淹れ方で飲むドリップコーヒー。

……うん、いつもの感じ(えぇ?)。

まぁ、私は普段は「10gだから美味しい」ってやつをお湯多めで飲んでますからモカとは違いますけどね。こだわりのない飲み方で申し訳ありません。

 

さて、いきなり場所が変わって横浜中華街に移動しました。

昼食を食べに秀味園へ。

f:id:g-lab:20161022130443j:plain

人気のランチメニュー、魯肉飯セット。

以前台湾で食べた魯肉飯より若干味が濃いめな気がしますがそれでも全然あっさり味。

日本人としてはむしろこれくらいの方が美味しいかも。

スープはワンタンを選びました。魚団子の方が台湾っぽくて良かったかも。

f:id:g-lab:20161022130302j:plain

これなんだっけ?麵が春雨みたいですが美味しかったです。

f:id:g-lab:20161022131050j:plain

小籠包。

メインの料理が思いの外ボリューミーだったのでこれでもう腹一杯っす。

f:id:g-lab:20161022131104j:plain

デザートの杏仁豆腐。

さっぱり味。

 

腹ごなしに山下公園などを歩きます。

f:id:g-lab:20161022134408j:plain

今までずっと横目で見るだけだった大桟橋を歩いてみました。

そもそも横目で見ていた建造物が大桟橋だったことを初めて知りました。

f:id:g-lab:20161022140314j:plain

大桟橋からほど近いBankART Studio NYKで開催中の柳幸典「ワンダリング・ポジション」を見てきました。

f:id:g-lab:20161022162211j:plain

着色した砂を透明な容器に入れて蟻を飼うアントファームシリーズは柳氏の代表作だそうです。

f:id:g-lab:20161022145229j:plain

紙幣バージョン。

この他にUSドル、中国人民元もありました。

f:id:g-lab:20161022145702j:plain

ランダムに転がされた電光掲示板に日本国憲法第9条を表示するインスタレーション

f:id:g-lab:20161022144523j:plain

朝からよく動いた1日でございました。

引越しました。

実は1週間前に引越しまして、新居の片付けがようやく終わりつつあるといったところです。

後は自分の部屋を片付けて引越し前に処分出来なかった不用品を捨てれば完了。

引越し直前にもゴミ処理場に粗大ゴミを持ち込んで結構捨てたんですが、荷ほどきしてみるとなんでこんなゴミをずっとしまってたんだろ?ってなガラクタがまだ結構残ってるんですよね。

不用品といえば、旧居においてせっかく脱JCOMを企てて取り付けたスカパーアンテナも不用品になってしまいました。

新居ではネット環境がJCOMしかなく、おまけにベランダの方向がアンテナ設置に不向きなのでネットとCS視聴環境と電話まで含めてJCOMに取り込まれる始末。

もっとも、ネットは壁に穴を開けて光ファイバーを引き込んでも良いらしいし、建物にBSとCSのアンテナが付いていて壁のTVコンセントに同軸ケーブルを挿せばスカパーも見られる(もちろん視聴契約が必要)のですが、大家負担でJCOMのサービスが割安になるらしいので、とりあえず使ってみるかと。

JCOMのネットはいい話をほとんど聞きませんが、今日まで1週間ほど使ってみても特に問題はありません。ま、ネットでウダウダいうのは文句を言いたい人ですからね。

 

ちなみに新旧住居は直線距離だと約70メートル程で、旧居ではベランダから、新居では玄関側の窓からお互いの建物を眺められる環境です。これほど近い距離で引越しした経験はかつてないですね。

おかげで引越し前から朝昼晩の様々な時間帯に新居の周辺環境をチェックできたりして便利でした。

不思議なもので、引越し後では買い物などでいつも通っていた路地でも何か印象が違い、10年以上住んでるのに新しい街にいるような気がします。使う店も通りもほとんど変わらないんですけどね。

 新しい部屋にはワクワク感があり、環境が変わるのは楽しいものですが、そうは言っても引越しは面倒なものです。出来ればこれからまた10年位は落ち着いていたいものです。

群馬2016。

法事方々群馬へ行ってきました。

久々に水沢うどんが食べたいなぁ、ということで数ある水沢うどんの店から今回は水澤亭を選択。

f:id:g-lab:20160806141854j:plain

以前入ったことのある店に比べてちょっと古いタイプの店構えですが、それはそれで良い雰囲気です。

f:id:g-lab:20160806143150j:plain

胡麻を自分ですり潰し、そこにつゆを注ぎます。

f:id:g-lab:20160806143156j:plain

舞茸の天ぷらを別注。抹茶塩がまた良し。

 

食後時間に余裕があるので水沢観音様へ。

f:id:g-lab:20160806150912j:plain

我が家で人気のひょうきんなキャラクター。

f:id:g-lab:20160806151055j:plain

元三大師こと良源さんという高僧が鬼に化身した姿だそうで、隣の小さな像が集まった状態もまた元三大師が小さくなって33人に分かれた状態なんですって。

向かって左が角大師、左が豆大師というらしいっす。

良源さんは相当凄い人だったんですな。

 

さて場所が変わってここは伊香保グリーン牧場の売店で塩バニラミックスソフトクリームを購入。

なかなか美味しかったです。

 今回は時間の都合もあり、なによりたまたま通りかかっただけなので牧場には入りませんでしたが、ここメインで来ても楽しそうな場所でした。

f:id:g-lab:20160806155645j:plain

ソフトクリームを食べてから車を走らせ、榛名神社へ。

f:id:g-lab:20160806165251j:plain

なんとなく榛名神社ってところがあるから行ってみるかという程度で寄ったのですが、敷地も広大で実に荘厳な雰囲気でびっくりしました。

f:id:g-lab:20160806165425j:plain

随神門。

名神社は神仏習合の特徴が多く見られるらしいのですが、こちらの随神門にはかつては仁王様がいて仁王門だったそう。

f:id:g-lab:20160806165440j:plain

光ってて見えませんが左上に本殿まで550mとあります。

f:id:g-lab:20160806165700j:plain

名神社には七福神像が置かれていてそれも見どころの一つらしいのですが、こちらはそのうちの一人、寿老人。

この辺の像は比較的新しいようで、私のように拘りの無い観光客には面白いのですが、寺社仏閣や歴史に造詣の深い人から見れば少々俗っぽいのかもしれません。

不思議なものでなんか軽く見えるんですよね。

f:id:g-lab:20160806165718j:plain

参道の曲がり加減も素敵です。

f:id:g-lab:20160806170254j:plain

鬱蒼と茂る木々の間から急峻な奇岩を望む……とか書くとお年寄りのブログみたいですな。

f:id:g-lab:20160806170438j:plain

光の加減でややぼけてますが参道には落石除けの屋根が掛かっているところもあります。榛名神社といえばスターテング工業ですが(なんじゃそれ?って感じですが行けば納得するはず)、信仰篤い協賛企業や個人が多いのか、こういう施設についてはかなり立派に整備されている印象を受けました。

f:id:g-lab:20160806170947j:plain

双龍門。

個人的にはパワースポットなんて言葉は好きではありませんが、背後に聳える奇岩といい、パワースポット感出てますな。

f:id:g-lab:20160806171126j:plain

本殿。

残念ながら写真がイマイチですが、彫刻もまた見事です。

f:id:g-lab:20160806172428j:plain

鞍掛岩。

これまた少々解りにくいかもしれませんがなんとなくアーチ状になってる部分がそれです。フライングバットレスのようにも見えます。

今回特に下調べせず立ち寄った榛名神社でしたが、雰囲気も良いし、ここをメインまた訪れたいと思える素敵なところでした。

 

翌日は法事を経てあっという間にもう厚木PA

f:id:g-lab:20160807170348j:plain

ぐんまちゃんブルーベリーもなかアイス。

f:id:g-lab:20160807171237j:plain

まぁ、ブルーベリーでもなかかなって感じ。

f:id:g-lab:20160807171250j:plain

いやぁ、暑かったなぁ。

河口湖。

1泊くらいで手軽にお出かけできる所という事で河口湖に行ってきました。

富士五湖巡りはどうかと思ってちょっと調べたら河口湖周辺だけでも見所が多く、高速を使えば車で2時間程度で行けるのでまさにお手軽です。

f:id:g-lab:20160731121517j:plain

道の駅かつやまにて昼食。

イトリキカレーというのが有名だそうで、かつて糸井重里氏が絶賛したらしいココナッツカレーと↓

f:id:g-lab:20160731114347j:plain

辛口らしいインドカレー

f:id:g-lab:20160731114404j:plain

インドカレーは鶏肉が2つ。

カレーに対してご飯が多過ぎでバランスよく食べようとするとどうしてもご飯が余りそうです。

実際余ったので仕方なくコロッケを単品で注文して残りのご飯を食べましたが、そもそもカレーとしても全然おいしいと思えませんでした。

水っぽいというか、辛さは感じるけどなんか辛さの後ろに旨味がないって感じ。強いて言うならインドカレーよりはココナッツカレーの方がマシでしたが、まぁそんなレベル。

f:id:g-lab:20160731123454j:plain

 さて河口湖畔を散策。

夏休みに入った日曜日ですがさほど人もいなくて落ち着いた雰囲気。

f:id:g-lab:20160731123040j:plain

湖沿いの小道を少々歩くとさくや愛の鐘なるモニュメント。

湖畔とか高原とかそれらしい観光地にはなぜかこういう鐘を鳴らす場所が多いですな。

f:id:g-lab:20160731125006j:plain

かつやま屋台ってこの時は全然知らなかったんですが後日調べたらソフトクリームの種類が多いので有名なんですってね。

そういえば確かに色々書いてありました。

f:id:g-lab:20160731124937j:plain

ブルーベリーとなんとかミックスだったっけ?

ちょっと酸っぱめで美味しかったです。

f:id:g-lab:20160731125359j:plain

テスラモデルSが充電中。

ここに来る途中に高速でテスラモデルSに遭遇し、実車を初めて見たので喜んでいたのですが思わぬ所で2台目に遭遇。

f:id:g-lab:20160731125411j:plain

このモデルSのオーナーはイーロン・マスクの理念に共感して自主的にテスラ(及び電気自動車)の宣伝をしているんだとか。

お陰でショールームに行くか金持ちかつ物好きな友人でもいないと見られない運転席を見ることが出来ました。

個人的にはテスラの電気自動車は見せ方が上手いだけでさほど革新的とは思わないのですが、しかし世界にアピールするにはそれこそが大事だったりする訳です。

 

さて場所が変わってこれはカチカチ山ロープウェイ

f:id:g-lab:20160731135526j:plain

各地のロープウェイに乗ってきた我々としては乗らない訳にはいきません。

f:id:g-lab:20160731140006j:plain

所要時間3分ほどで天上山山頂に到着します。

その天上山とは太宰治の小説「かちかち山」の舞台になっているんだそう。

f:id:g-lab:20160731140916j:plain

カチカチ山といえばタヌキとウサギ。

ロープウェイ乗り場に向かう階段にはカチカチ山の話のあらすじが書かれていますが、それによるとカチカチ山におけるタヌキはとんでもない悪党のようです。こんなお茶目な表情に騙されてはいけません。

f:id:g-lab:20160731141100j:plain

散策コースを歩きます。

f:id:g-lab:20160731141131j:plain

前日の天気予報ではお天気に期待できなかったのですが実際には真夏の日差し。

f:id:g-lab:20160731141230j:plain

毒々しいキノコを発見。

知らない野草、見たことのないキノコは絶対に食べてはいけません。

f:id:g-lab:20160731142503j:plain

木々の間から富士山を望む。

残念ながら山頂付近には雲がかかってます。

f:id:g-lab:20160731145006j:plain

その後少々歩いて展望スポットでしばらく眺めてたら雲が切れて山頂が拝めました。

しかし夏の富士山は雪がなくて地味ですな。

 

f:id:g-lab:20160731155425j:plain

さて、ホテルチェックインまでまだ時間があるのでカチカチ山から河口湖自然生活館のある大石公園へ。

地味ながら広い敷地内に草木がたくさんあって良い雰囲気でした。

f:id:g-lab:20160731155518j:plain

壁状のものは草花で「花のナイアガラ」というらしいですが自然生活館のサイトにあるような派手さはなかったです。

 

そしてホテルへ。

今回は普段よりホテルの宿泊そのものにイベント感があります。

f:id:g-lab:20160801100836j:plain

富士山ビューが売りのラビスタ河口湖というホテル。

f:id:g-lab:20160731162508j:plain

残念ながら雲に隠れてスッキリとは見えない富士山。

この写真はなんだか分かりにくいですが、部屋のベランダが露天風呂状態になっており、その目隠しの鎧戸越しに富士山を望んでいます。

f:id:g-lab:20160731162502j:plain

天気の兼ね合いもあり、このバスタブは使いませんでしたが、この鎧戸は開くことができるので全開にすれば結構解放感があります。

しかし外から丸見えになるので半身浴用のバスウェアを着る必要があります。

場所柄虫も飛んでくるし、使うにはそれなりの覚悟がいるかも。

f:id:g-lab:20160731175504j:plain

部屋にはウェルカムおやつがあり、コーヒー豆をコーヒーミルで挽いて入れられるようになっていたりしてイベント感があります。まぁ、豆を挽くのはやや面倒ですが。

 

とりあえずひと風呂浴びてその後に夕食へ。

f:id:g-lab:20160731201734j:plain

我が家は2人なので窓に向かって並んで座る席へ。

夕食はフレンチのコース料理でしたが、隣の席と軽く仕切られていてプライベートな感覚で気楽に楽しめました。

f:id:g-lab:20160731202255j:plain

オードブル。

f:id:g-lab:20160731203508j:plain

夏野菜のテリーヌ

f:id:g-lab:20160731204611j:plain

生ウニパスタ。これは美味しかった。

f:id:g-lab:20160731203830j:plain

飲み物はワインではなくサリトスというドイツのビールを選択。

ビールにテキーラとライムを加えたカクテル的な飲み物らしいっす。

なんだか甘くて旨かったですよ。

f:id:g-lab:20160731205916j:plain

冷製アボカドとコンソメジュレの二重層。とメニューに書いてありました。

アボカドとジュレが二層になってるから二重奏と掛けたんですかね。

これまたまろやかで美味しかったです。

f:id:g-lab:20160731210630j:plain

鱸のポワレプロバンス風。

私は魚好きではないのでこれはまぁ、スズキかなって感じ。

f:id:g-lab:20160731211947j:plain

黒毛和牛サーロイン。

これは美味しかった。やっぱりお肉よね。

f:id:g-lab:20160731213105j:plain

デザートまでのお凌ぎでご用意してますと言われてせっかくだからもらった鰻ご飯。

この頃には結構満腹感が出てきたので食べなくても良かったんですが、せっかくなので2人で1食をシェア。美味しかったですよ。

f:id:g-lab:20160731214727j:plain

デザートはまぁ普通。

 

翌日。

西湖に寄ってみました。

f:id:g-lab:20160801103025j:plain

河口湖より地味な雰囲気。

夏は海もいいけど行楽で行くなら山とか湖とかの方が落ち着いてていいですね。

f:id:g-lab:20160801110223j:plain

そして富岳風穴へ。

f:id:g-lab:20160801110445j:plain

階段を下りていくと明らかに温度が変わるポイントがあり、そこを過ぎたらまさに冷蔵庫の寒さ。

f:id:g-lab:20160801110621j:plain

幻想的な雰囲気で写ってますがこれは氷。

f:id:g-lab:20160801111028j:plain

まったくもって天然冷蔵庫ですなぁ。

養蚕の為の蚕をここで寝かせて生産量を上げたりするのに活用したとか。

 

帰りに道の駅なるさわに寄り道。

f:id:g-lab:20160801115029j:plain

無料で入れる富士山博物館へ。

f:id:g-lab:20160801115313j:plain

無料なのに充実した展示。

f:id:g-lab:20160801115620j:plain

暗いうえに動くのでややぼけてますがこの富士山博物館名物(と書いてあった)T-REX

全身ではないものの、かなり大きくてがおー!とか効果音もあるので結構な迫力です。

その他の富士山についての展示もなかなか見ごたえありました。

 

河口湖周辺へは気軽に行けるし、富士山界隈として見てもまだまだ見所がたくさんありそうなので今後ちょこちょこと訪れたいですね。

近くで良いとこ沢山あるなぁと感じた旅でした。

猫ジャケ3選

最近ちょっと落ち着いてきたようですが世間では空前の猫ブームだそうですね。だってかわいいもの猫ちゃん。

猫ブームの背景について語られるとき、犬より散歩などの手間がかからず飼いやすいとか吠えないとか言われますが、そんな理由で猫飼うの?本当は犬飼いたいけど猫の方が楽そうだから猫でいいやとか、何でもいいから動物飼いたいとかいう人がそんなにいますかね?
一番多いのは「今流行ってるから」なんて実に残念な理由かもしれませんが、なんにせよ動物を飼うのはそれなにり大変なので重々検討して本当に責任が持てるなら飼ってください。そして出来ればペットショップで何万円も出すより身近な保健所や里親募集などを当たってください。
……なんて前置きが長くなりましたが、そんな猫ブームに乗って久々のリスナーとしての音楽企画。
題して猫ジャケ3選。

 

Chapterhouse “Whirlpool

WHIRLPOOL

WHIRLPOOL

 

 実はこのアルバムには“The Original Recordings”と付けられたジャケ違い再発(再々発?)版もあるのですが今回はもちろん猫ジャケの方。

90年代シューゲイザー御三家といえばマイブラ、ライドと共にこのChapterhouseかPale Saintsあたりってとこでしょうか。
実は個人的にここしばらくシューゲイザーバイバルの波に洗われているので結構よく聴いてます。

 

Alpha “The Impossible Thrill” 

Impossible Thrill

Impossible Thrill

 

 90年代はメディア主導で次々と新しい名前を作ってはムーブメントを煽っていたような気がしますが、このアルバムはそんな中の一つ、トリップホップと呼ばれたジャンルですかね。

トリップホップといえばマッシヴアタックやポーティスヘッドなどのブリストル一派ですが、このアルバムもそんな英国的陰鬱感や静謐感に溢れています。
そう、英国。ヨーロッパの中でもポップミュージックにおける陰鬱といえば英国。
昨今のEU離脱にみられる浅はかさ加減の一方で、英国様にはどうあがいてもかなわない素敵さがあるのです。


Mazzy Star “Seasons Of Your Day”

Seasons of Your Day

Seasons of Your Day

 

 最後の猫ジャケは影絵風。ほんとに猫だかわかりませんが多分猫。

このアルバムもまた静かな世界が広がってますが、こちらは英国様ではなく米国様。
私は同じ静かな雰囲気でも陰鬱なのが英国様で気だるいのが米国様だと考えてますが、英国の陰鬱、米国の倦怠は気候的にご褒美がないからかなと思ったりします。

英国では冴えない曇天で気分が沈み、米国では容赦ない青空に絶望するみたいな。

四季のある日本では厳しい冬の後に草木の芽吹く春がやって来るし、暑い夏も1〜2ヶ月頑張れば爽やかで実り豊かな秋がやって来ますからね。もうちょっと頑張ろうって気にもなりますよそりゃ。

猫と全然関係ないうえに全くもって適当な話で恐縮ですが。

 

実は猫ジャケってあまり多くなくて、しかも自分の好みに合うアルバムとなると他にはJamesの”The Morning After The Night Before”くらいしか思い当たりませんでした。

前出のMazzy Starより立派な猫ジャケなのですが楽曲としてはMazzy Starの方がいいかなと。

Morning After the Night Before

Morning After the Night Before