久里浜発電(現行)。

2014年9月、So-Netブログより移行。

Squier CYCLONE

去年の話ですが、友人からスクワイヤーのサイクロンをもらいました。

「タダでいいですよもちろん!」ということでしたが、なんとなくタダでは申し訳ないのでちょっと気になってたカレー屋でカレーをおごって引き取りました。

f:id:g-lab:20200813090547j:plain

弦を外してますが受け取った時の状態。

MEXスクワイヤーで結構ずっしりしててネックも太めな感じ。

ミディアムスケールはあまり好きではないし、なによりムスタングタイプはデザインが好きじゃないんですよね。このギターに関してはメタリックブルーってのも自分じゃ絶対選ばない色だし。でも貧乏性というか、なんかもったいなくてついもらっちゃいました。

ネックが太めなせいか生音は意外とバリッとして良い感じ。

どうしようかなーとネットでサイクロンについて調べているとサイクロンIIってのがあるじゃないですか。

シングルコイル3基でこれは結構カッコいいんじゃないの?と思ったのでその方向で改造することにしました。

f:id:g-lab:20210505093121j:plain

ピックガードはもちろん新造。

個人的にムスタングなどのデザインで気に入らないのが、コントロール部がメタルプレートでセパレートになってる所。ムスタング系でもデュオソニックはワンピースで、それだけなのに随分印象が良くなります(個人的に)。

このサイクロンは元々前オーナーがハードオフかどこかで買ったらしいんですが、その時点で既にボディ下部の塗装が剥がれ、下地まで削れていたそうで、適当な青系塗料で雑に補修されていたのでそれも剥がしました。

f:id:g-lab:20210505093248j:plain

コントロールはネック&ブリッジP.U共用ボリュームとセンターP.U専用ボリュームの2Vでトーンコントロール無し。座繰りがタイトな事もあり、好みの位置にポットを配置する為にスペースが必要だったのでアウトプットは船形プレートでピックガード外に新設しました。

ネックorブリッジのP.U選択はホーン側にあるトグルスイッチで行います。このスイッチも個人的定番、日本開閉器工業製ラージブッシングM-2020L/Bにしています。

2つのポットに挟まれたミニトグルスイッチはセンターP.UのON/OFF。

まぁとにかくストラトのレバースイッチを使わずに3つのピックアップを全て組み合わせられるようにしたい訳です。

ネック&ブリッジP.U共用のポットは300kΩですが少々元気過ぎる気もして、シングルコイルには250kΩでいいかなって感じ。

ピックアップは3つともバッカスの安ストラトに載っていたものです。

いつもの改造ならピックアップ選びはお楽しみポイントですが、今回はあまりコストをかけたくなかったのと、「実はピックアップ交換の効果はコストに見合わないのでは?」という最近の私の考え方によって敢えて安ギターに載ってる安ピックアップを試してみた次第です。

実はネック側とブリッジ側を間違えたっぽいんですよね。

バッカスストラトは改造前提で購入したので、パーツの配置とか細かいことを全然気にせず外したまま放置しており、安い事もあってピックアップには全く期待してなかったんですが、今回改めて見たらちゃんとセンターは逆巻になってて3つそれぞれに番号が振ってありました。

センターは分かるものの、ネックorブリッジはどうだか記憶がなく、抵抗値を測ってみたら同じような値だったので気にせず適当に配置しましたが、いざ音を出すとネック側の音量がやたらとデカいので実はこっちがブリッジだった可能性大です。

まぁそのうち直しますが、音はなかなか侮れない良い音してます。

 アーミングできるギターを持っていないのでトレモロマシーンにしようとゴトーのちょっと良いトレモロに交換したんですがペグを交換しようとビスを締めていたらヘッドにヒビが走り、結構危ない状態になってしまったので残念ながらアーミングプレイは諦めます。

f:id:g-lab:20210505093357j:plain

当初クルーソンタイプのボタンが白いペグを付けたんですが元のペグに戻しました。

ビスの跡が沢山あるのは前オーナーがマグナムロックをつけていたのを外したから。

ビスを締めてヒビ割れってのは、下穴が小さかったとかの理由があったかもしれませんが、このサイクロンはギターそのものの造りが極めて雑でした。

ネックのジョイントも、ボディに穴を開けてない状態でネックをネックポケットにはめてそのままネジ留めしたようで 、ビスがネックに届く前にボディに効いちゃってましたし、座繰り部分もせっかく導電塗料が塗ってあるのに塗り方が雑でピックガード側もシールドされておらず、電気的に密閉されてないのでこれならいっそノーシールドの方が良さそうでした。

なんだかんだ言いながらもいじってると段々カッコよく見えてきましたが、正直なところあまり出番のなさそうなギターではあります。

小さい割に重いし、小さく見えてミディアムスケールなのにストラトが入るソフトケースに入らないってのもどうなのよ?などと言いつつ、ちょっと思うところあってそのうちまた手を入れるつもりです。

Squier JAZZMASTER 現状。

さて、数年前に色々いじったSquierの安ジャズマスターですが、その後また手を入れて2021年5月現在ではこんな風になってます。

f:id:g-lab:20210104175926j:plain

以前の状態はこんな感じでした。

ミニマル方向への改造から一転、ブリッジP.Uを増設してSSHな見た目の色々出来そうな感じにしてみました。単純に穴を開けてピックアップを増やしたのではなく、ピックガードを新規で作りました。

見た目はSSHですが、ネック及びセンターP.Uはシングルサイズハムバッカーなので実は3H。

でもこれらのピックアップ(ディマジオDP181&184)はそれほどパワフルではなく、私としてはノイズキャンセルできるシングルピックアップという認識です。

2つあるトグルスイッチは何が何でもストラトのレバースイッチを使いたくないが故の個人的こだわりです。

いや、ほんとに嫌なんですよあのスイッチ。今回のような3ピックアップ構成だとレバースイッチ使えば簡単に済みそうなんですが、あのカッチリしてないというか、大雑把な感じがどうにも受け入れ難いんですわ。

f:id:g-lab:20210502165009j:plain

で、2つの役割はトグル1がネックとセンターの組み合わせセレクトでトグル2がネック&センターペアとブリッジの組み合わせセレクト。

つまりトグル1でセレクトするネック&センターを1つのピックアップだと考えると、このギターは2ハムバッカー構成であると言えなくもない、と。

文章に書くとややこしいですが使えばすぐわかります。もっとも、私以外に使われる事はないでしょうけどね。

f:id:g-lab:20210502165342j:plain

ポット関係はネック&センターP.U共用ボリュームとブリッジP.Uボリュームの2Vでトーンコントロールは無し。ここ一年くらいボリュームポットの抵抗値をあれこれするのが面白くて、この場合はネック&センターP.U共用ポットが250kΩでブリッジP.U用ポットが300kΩ。

ハムバッカーに500kΩというのが一般的とされていますが、どうも元気がありすぎな気がして最近は300kΩをよく使います。とはいえ、最近はシングル、ハム問わずボリューム250kΩでトーンポットに500kΩという構成にするのが良いのでは?なんてことも考えたりしてます。

ちなみにブリッジP.UはダンカンSH-1カバードタイプの4芯でコイルスプリット出来るようにしてます。

スプリットする側のコイルは普通に配線図など検索するとネック寄りが生きる仕様が出てくるかと思いますが、今回はブリッジ側が生きるようにしてみました。

単純に一番端っこにあるコイルを鳴らした方がキャラが立つかなと思ったんですが、実際鳴らしてみるとややシャリシャリ感が強いような気もして、そんなにこだわらなくても良かったかなーなんて思ったり。

でもネック側のピックアップと組み合わせてクリアトーンで弾いたりすると結構爽やかで良い感じです。

今回の改修は必要に迫られたとかではなく、手持ちのギターに対してやれることがあるからやった的なアプローチですが、使ってみると結構オールジャンルO.K!みたいな汎用性があって気に入りました。

そもそも昔はSSHレイアウトのストラトとかとんでもなくダサいと思ってたんですが、自分から苦労してピックガード作ったりしてまでそんなギターにするなんて、人間歳をとると色々と変わってくるもんですなぁ。

久しぶり。

最後の更新から二年以上経ってますね。お久しぶりです。

忙しくて書けなかったとかではなく、ただ面倒になったので放置してた訳ですが、ギター関係とかの記事は意外とアクセスが絶えず、そういうことなら時間があって気が向いた時にはぼちぼち更新しても良いかなと考え直している昨今でございます。

いつのまにかメインコンテンツになっていたお出かけの機会が昨今の厄災で激減しており、そんな状態がもう一年以上続いてますが早々にまた気軽にお出かけ出来る日が来ることを願っております。

愛媛・松山・9/22〜24

既に先月の話ですが愛媛県は松山に行ってきました。

2016年末に香川県を訪れ、それが私の初めての四国旅でしたが、風情のある街で好印象を持ち、今回は松山に行ってみようということになった次第。

 

朝飛行機に乗って松山空港に着き、とりあえずホテルに荷物を預けて街を散策してお昼。当初予定していたお店が激混みだったので手近なうどん屋さんにて。

f:id:g-lab:20180922130018j:plain

伊予うどんの定義はよく知りませんが、ゆで卵の天ぷらなどが乗ったのを注文。麺もしっかりしててなかなか美味しかった。

f:id:g-lab:20180922124027j:plain

こちらは冷やしなんとか。

f:id:g-lab:20180922123918j:plain

炊き込みご飯が付いてます。

 

さてこれは松山の街並みですが、いよてつ高島屋に設置されている大観覧車くるりんからの眺めです。

f:id:g-lab:20180922133528j:plain

今回の旅では乗り降りし放題の市内電車2Dayチケットを購入したのですが、そのおまけでこの大観覧車くるりんにも乗れたのです。

f:id:g-lab:20180922133648j:plain

後日訪問予定の松山城も見えました。観覧車なんて日頃乗る機会がないので結構楽しかったです。

 

道後温泉

f:id:g-lab:20180922143426j:plain

趣深い道後温泉本館

f:id:g-lab:20180922151808j:plain

建物には入りませんでした。

f:id:g-lab:20180922154704j:plain

要は銭湯なんですよね?

道後温泉商店街の入り口にある坊ちゃんからくり時計。

f:id:g-lab:20180922144025j:plain

1時間ごとだか何時間おきだかは忘れましたが、決まった時間になると坊ちゃんの登場人物などが出てくるショータイムがあります。

f:id:g-lab:20180922150121j:plain

櫓が1階分せり上がり、仕掛けが色々動きます。

 

ちょうど道後オンセナートというアートイベントをやっていて、そういう作品などを見たりしつつ本館界隈などを散策。

f:id:g-lab:20180922150825j:plain

谷このみさんという方の展示前を通りかかってちょっと参加したり。

f:id:g-lab:20180922152351j:plain

各所に設置された作品を見たり。

f:id:g-lab:20180922155954j:plain

最近テレビで見かける前髪の鬱陶しい人の歌詞をタイポグラフィで。

f:id:g-lab:20180922160048j:plain

 

夕食は"かめそば"なる焼きそばが有名なじゅんにて。

f:id:g-lab:20180922183524j:plain

店内にはちょいちょい料理や酒に関する能書きがあり、店主のこだわりを感じます。

ビールなど飲みたいところでしたが、まだいくらか歩いたりするのでなんとなくやめておきました。

こちらがかめそば。白いのは鯖節。

f:id:g-lab:20180922181544j:plain

鯖節の下はこんな感じ。

f:id:g-lab:20180922181816j:plain

食感が変わってて、もっちりした麺にちょっと油で揚げたようなカリカリ感があり、一口食べて「うまいっ!」と膝を打つような美味しさではなく、食べ進むにつれジワジワくる感じですかね。写真が無いですがおでんも美味しかったです。

こう言うのも誠に失礼ですが、意外にもお店のホームページがありました。

こう言うのも誠に失礼ですが、意外にちゃんとしたページでびっくりしました。

ブログが私的にちょっとツボでした。

 

さて翌日は松山城

お城まではロープゥエイなどで行きます。f:id:g-lab:20180923093204j:plain

ロープウェイとリフトが同じ料金ですが、お天気も良いのでリフトを選択。

f:id:g-lab:20180923093609j:plain

リフトってのも日頃乗らないですね。

f:id:g-lab:20180923100450j:plain

香川県丸亀城とは現存12天守仲間ですが、小さな丸亀城に対してこちらはなかなか立派です。

天守内で和傘を使ったインスタレーションをやってました。 

f:id:g-lab:20180923102654j:plain

天守から街を望む。

f:id:g-lab:20180923104158j:plain

松山城を離れてこちらは市内を走る坊ちゃん列車。

f:id:g-lab:20180923120852j:plain

見た目はSLですがディーゼルエンジンだそうです。

地元鉄道、伊予鉄が運行していますが、松山市内は路面電車、バス、そして通常の鉄道がほぼ伊予鉄カラー(オレンジ)で走っていてかなりポップな印象でした。

f:id:g-lab:20180922140303j:plain

公共の乗り物は大体こんな色。

f:id:g-lab:20180923122709j:plain

その坊ちゃん列車の客車が展示されている、ここは子規堂。

f:id:g-lab:20180923122755j:plain

正岡子規が17歳まで過ごした住居を復元したとのこと。

f:id:g-lab:20180923122806j:plain

外から見たらなにやら狭いところに色々詰め込んだような印象。

f:id:g-lab:20180923123030j:plain

室内は子規に関する資料などの展示。

f:id:g-lab:20180923123151j:plain

子規が松山中学入学後に増築してもらったという勉強部屋も再現。

13歳にして書斎を持ち櫻亭仙人なんて雅号を名乗る。

娯楽や社会的背景が現在とは異なるとはいえ、なんとも渋いっすねぇ。

 

さて、昼食。

鯛めしを食べようと駅近のお店に行ってみたら長蛇の列で諦め、周辺を歩いてこのお店を見つけました。

f:id:g-lab:20180923140953j:plain

鯛めし。

f:id:g-lab:20180923133410j:plain

"活き鯛めし"ということで、いわゆる炊き込みご飯のような鯛めしとはちょっと違います。

f:id:g-lab:20180923133456j:plain

ゴージャス卵かけご飯鯛トッピングってところですかね。鯛もその他も実に美味しかったです。

f:id:g-lab:20180923134636j:plain

こちらは松山鮓セット。もぶり寿司ともいうそうな。詳しくはググってちょうだい。

 

場所は変わって秋山兄弟生誕地を訪ねます。

f:id:g-lab:20180923091931j:plain

この人は秋山好古さん。

f:id:g-lab:20180923144530j:plain

そしてこちらは秋山真之さん。

f:id:g-lab:20180923144559j:plain

ここは司馬遼太郎著・「坂の上の雲」で描かれる秋山兄弟の生誕地。

今回の旅は以前訪れた香川県高松市などの印象が良かったことから四国旅行第二弾として企画が始まったのですが、松山所縁の小説として坂の上の雲を読んでみようということになり、そこから秋山兄弟と正岡子規に興味が湧いてこのような場所を巡っています。

 

子規については先に子規堂に行ってますが、こちらは道後にある正岡子規博物館にて。

f:id:g-lab:20180923175914j:plain

入り口には雑誌、ホトトギスの表紙ロゴを模した引き戸が設置されており、開館時は2枚が重なって分かりづらいですが、閉館時にはちゃんと「ホトトギス」と読めます。

f:id:g-lab:20180923180033j:plain

外壁に掛けられた句は時々替わってるようです。

f:id:g-lab:20180923180126j:plain

食いしん坊だったんですってね子規さん。

 

夕食はどうするかと街をウロウロしてみたのですが今ひとつ決めかねてiPhone様にお伺いをたててみたところ、良さそうなラーメン屋が出て来たので店まで行ったらなんと貸切で不可。でも気分的にラーメンになっていたので他のラーメン屋を探したら近くあったのがこちらの店。

f:id:g-lab:20180923201359j:plain

入り口を入るとなんと飲食スペースはエアストリームのキャンピングカーを改装したものでした。

f:id:g-lab:20180923201349j:plain

いやぁ、生きてるうちにエアストリームに乗れるとは思ってなかったっすよ。いや、死後気軽に乗れるのかといえばそんな訳でもないんですが。

f:id:g-lab:20180923194656j:plain

もっとも、中はがらんどうで何でもないんですけどね。それなりに有名人が来店してるようなサイン群。

 

餃子と

f:id:g-lab:20180923195300j:plain

ラーメン(あっさり)。

f:id:g-lab:20180923195511j:plain

ラーメン(こってり)。

f:id:g-lab:20180923195516j:plain

餃子もラーメンも美味しかったです。

適当に探してこういう店に行き当たれるとはスマホ様様ですな。

 

ホテルにて夜食。というかつまみ。

f:id:g-lab:20180923215001j:plain

ポンスパークリングってお土産屋などで見かけて後で買おうと思ったらコンビニでは売ってないんですよ。

購入時に「スパークリングですがよろしいですか?」と確認されました。

そうそう、お土産屋と空港にポンジュースがでる蛇口がありました。

f:id:g-lab:20180924142237j:plain

おや、今気付きましたが"ポンジュース"じゃなくて"みかんジュース"と書いてありますね。ポンジュース使ってないのかしら。

 

最終日。

愛媛県庁に展示されているみきゃん公用車。

f:id:g-lab:20180924102756j:plain

反対側はまた違う絵柄です。

f:id:g-lab:20180924102747j:plain

みきゃん可愛いっすねぇ。

 

ホテルの近くにあってずっと気になってた労研饅頭(ろうけんまんとう)。

f:id:g-lab:20180924101543j:plain

色々な味がありますがまぁ蒸しパンです。

f:id:g-lab:20180924101310j:plain

 酵母菌を使っているというのがミソらしいっす。

これはよもぎつぶあん。昔食べたなぁって気分になるのが不思議。

 

坂の上の雲ミュージアム

f:id:g-lab:20180924130559j:plain

ドラマ化されたりしたとはいえ、1作品だけでミュージアムを建てて運営できるとは大したものです。

f:id:g-lab:20180924104341j:plain

この階段は一番力がかかる所に柱を使ってないのが見どころなんだそうです。

展示内容は結構見ごたえがあって面白かったです。

ミュージアムから望む萬翠荘f:id:g-lab:20180924115352j:plain

欧羅巴の風景のようですね。

その萬翠荘内部。

f:id:g-lab:20180923152438j:plain

コスプレ撮影なんかに需要高そうです。

f:id:g-lab:20180923152538j:plain

 

松山空港にある砥部焼オブジェ「三美神」。

f:id:g-lab:20180924154710j:plain

高松に続いて松山も素敵なところでした。

四国いいですねぇ。

キリンビール工場見学・7/14

キリンビールの工場見学に行ってきました。

f:id:g-lab:20180714122013j:plain要予約なのでいきなり行っても見学はできませんが、無料でガイド付きの施設見学と一番搾りやキリンのソフトドリンクをグラス3杯まで飲むことができます。f:id:g-lab:20180714121151j:plain駅から工場までのラスト数十メートルは高速道路の高架下を通れるのでいくらか良かったですが暑かったなぁ。

f:id:g-lab:20180714100738j:plain

ロビーには立体の麒麟ロゴ。

建物内はクーラーでキリッと冷えてました。f:id:g-lab:20180714103637j:plain暗くて少々分かりにくいですが、これは醸造の為のタンク群。

稼働中の施設にプロジェクションマッピングなどを用いてビールの出来るまでを解説してくれます。

一番搾り麦汁と二番絞り麦汁の飲み比べなど、工場ならではの企画が面白く為になりました。f:id:g-lab:20180714110306j:plain缶に詰められ出荷する工程ですがこの日は運転停止中。

スマホを使ったVRゴーグル一番搾りが缶に詰められ出荷されるまでの移動工程を缶目線で体感できます。

実は見学ツアーなので見所は沢山あるのですが、移動しながらなのとちゃんと見学したいのとであまり写真を撮っておらず、いきなり試飲タイム。 f:id:g-lab:20180714113318j:plain

グラスに3杯までビールが飲めますが標準サイズのグラスではちょっと飲み過ぎかなと思って最初の1杯以後はミニグラスにしました。

一番搾りとプレミアムなんとかと一番搾り黒生だっけ?

余談ですが、この背の高いグラスは後日一番搾り6缶パックにおまけで付いているのを発見して、今ではこのグラスで晩酌してます。

まぁ、家ではほとんど零ICHI(ノンアル)ですけどね。f:id:g-lab:20180714111958j:plain午後ティーとか一番搾りシリーズのプレートを持って記念写真を撮れるスペースもあり。

f:id:g-lab:20180714113156j:plain

飲んでるところを盛り上げるプレートもあり。f:id:g-lab:20180714115113j:plain大手食品メーカーとして、キリンもまた環境保護に取り組んでいます。f:id:g-lab:20180714115434j:plain敷地内にビオトープもあり。

 

さて、見学を終えて昼食をとるべく北欧料理のスカンディヤへ。f:id:g-lab:20180714145305j:plain北欧料理と言ってもどんな感じなのか今一つイメージが湧きませんが日除けの柄からするとデンマークなんですかね。f:id:g-lab:20180714131521j:plain

可愛いランチョンマット。

常々思うのですが、北欧といえばOLがヒーヒー言いそうなオシャレカワイイ小物とかライフスタイルとかがまず思い起こされるじゃないですか。

実際街並みとか小物とか洗練されてたり可愛かったりするんですが、その一方で体重100Kgくらいある粗野で屈強な男達が手掴みで鹿の肉なんかをむさぼり食ってたりする訳ですよ……いや、まぁイメージだけで書いてますけど。

 

とにかくランチメニューからスカンディヤプレート。f:id:g-lab:20180714132136j:plainキャビア(もどき)とフォアグラなんて、お値段からしたらかなりお得な印象。美味しいです。f:id:g-lab:20180714132110j:plain同じランチメニューですがこちらは随分と地味な絵柄ですが美味しかった。

これはコルドンブルーだっけ?ポークカツレツ。

パンかピラフが付くとのことでピラフを選択。付け合わせにパスタも結構な量が盛られてて炭水化物三昧です。

 

その後更に移動して赤レンガ倉庫でやってたカンパイ展へ。f:id:g-lab:20180714141745j:plainキリンがやってたイベントで工場見学の後にちょうど良いかなと。

こちらも無料。f:id:g-lab:20180714142122j:plain横浜とビールとの関わりなど、ちょっとした歴史も紹介しつつポップな展示で気軽に楽しめるなかなか良くできたスペースでした。f:id:g-lab:20180714142819j:plainキリン製品で喉を潤せるバーもあり。

ここのテーブルに入り口でもらったパンフレットを置くと、f:id:g-lab:20180714143039j:plain画像認識で光が集まったり広がったりしてf:id:g-lab:20180714143041j:plainちょっと楽しい。

そんなキリンな1日でした。