久里浜発電(現行)。

2014年9月、So-Netブログより移行。

テレキャス再生その2。

DSCN0430.JPG

さてテレキャス再生の続き。

今回のリペアのメインは電装系全交換ですが、その為にまずやらねばならないのがピックガード製作。

ま、少々隙間があろうが元々のを流用するのが手っ取り早いのですが、やっぱりなんかその、ねぇ。

材料のアクリル板には保護フィルムが張られているのでそのままマジックでオリジナルのピックガードを乗っけてトレース。

まったく違う形にしようかとも思いましたが取付け用のネジ穴を塞いだりするのも面倒だし、ザグリが結構広範囲なのでそれを隠してカッコいいオリジナルシェイプにするのも難しいかなと。

DSCN0432.JPG

マジックで外周及びボリュームポットやネジ穴の位置をトレースしたらそのちょっと外側をドリルでひたすら穴開けして最終的にその穴をニッパーなどでつないで切り出し。

糸鋸などでガリガリやってもいいのですが、私としてはこの方が楽だったので。

DSCN0434.JPG

今回フロントに載せるのがSelectなる名前だけEMGのパッシブハムバッカー。

わざわざこれを選んだ訳じゃなくてデザイン的なマッチングを考慮してたまたま手元にあったのを持って来ただけです。

ハムなのでコイルタップとかやりたいなぁと思ったものの、どの線がどんな役割なのか分かりません。

新品で買ったので普通なら配線例みたいな取説が付いてるはずなのに見当たらないしネットで探しても出てこない。

テスターを当てた反応からすると多分赤が普通のハム接続で白がコイルタップ用じゃないかなぁと。

DSCN0628.JPG

リアはダンカンLittle ‘59 for Tele ST59-1b。

ブランドもののピックアップは初めてです。

ほんとは普通のハムバッカーにしてブリッジを交換しようと思っていたのですが、テレキャスブリッジでハムが載るタイプのはシルバーで安っぽいのしか売ってなかったのです。

数年前に交換したこの真っ黒ブリッジはカッコいいし意外と高かったので使わないともったいないじゃないの奥さん!てな訳でシングルサイズのハムバッカーであるところのこれに落ち着いたのでした。

パワーで選べばブレードタイプのもありますが見た目はこっちの方が好みです・・・というか、見た目しか考えてませんが。

DSCN0622.JPG

ポットやスイッチの配線。

一応シールド効果を見込んでアルミホイルを貼ってみました。

アルミ箔や銅箔のテープを貼るのが正道かと思いますが、ここは力がかかる場所でもないですしね。

なんせ普通の家庭用アルミホイルなので外周をマスキングテープでちぎれないようにしてありますが、固定しているのは両面テープです。

DSCN0629.JPG

コントロールはこんな感じ。

2V1Bでフロントコイルタップスイッチとピックアップセレクト用のミニトグルスイッチ。

2V1BのVはもちろんヴォリュームですがBとは何か?といえばブレンドポット。

ベースなんかだと結構あると思うのですが、センターにクリックがあって、2つのピックアップのバランスを変えられるというポットです。

単純に2Vに3点トグルスイッチでセンターポジションにすればある意味2つのピックアップの音をブレンド出来るんですが、なんとなく一つのツマミを動かすだけで無段階にバランスを変えたいなーとか思いましてね。

構想としてはPUセレクト用トグルスイッチでセンターにするとブレンドポットを使ったコントロールでフロントとリアを選んだ時にはブレンドポットがバイパスされてそれぞれのPUが1Vのみのコントロールになるつもりの配線をしています。

構想としては・・・なんて書いてるのは、実際にはそうなってないからですが、何より配線図も描かずにこんな感じかなー・・・なんて考えながらハンダ付けして一発でちゃんとPUセレクトが機能して音が出たので細かい事は気にしないのです!

てな訳であとちょっとだけ後日に続く。