久里浜発電(現行)。

2014年9月、So-Netブログより移行。

Squier JAZZMASTER

ちょっと前にスクワイヤーのジャズマスター買ったんですよ。

f:id:g-lab:20180324091506j:plain

一番安いAFFINITYシリーズで2ハムで弦をテレキャス同様裏通しにするハードテイル仕様。あまり期待してませんでしたが、意外にも結構カッチリしてて好感が持てます。

いや、好感が持てようがなんだろうが、もうギターは一人で使うには十分な本数持ってるんですけどね。

ある日ふと自分が持ってる楽器は真っ黒ばかりだと気づいて、その瞬間にどうしようもない閉塞感が湧き上がってきたんです。

まぁ1本ポップなやつもいるにはいるんですが↓

とにかく白い何かが必要だと切実に感じたわけですが、我ながらそんなことに苛まれるかね普通?ストレスとかたまってたんでしょうなぁ。

最初から真っ白なのが手に入れば言うことないんですが、世の中そう簡単にはいきません。

そりゃお金出せばいくらでもカッコいいのがありますよ。

でもそんなにお金出せませんから自力でなんとかしなければなりません。

保護フィルムもはがさないままのピックガードを取り外してテンプレートに。

f:id:g-lab:20180324110735j:plain

f:id:g-lab:20180324112136j:plain

撮影時に影が写り込んで見づらいですがミントグリーンのブランク材に輪郭などを下書き。

ピックアップの部分以外座繰りが結構タイトなので適当に穴を開けて干渉しないよう、オリジナルの部品配置をそっくり写してますが、コントロールなどについては色々と変更します。

 

ちなみに取り外した部品達はこんな様子。

f:id:g-lab:20180324104717j:plain

シールド処理は最低限。

最近のスクワイヤなどはダンカンデザインのピックアップが載ってるらしいんですがこれはどうなのかしら?

購入時からしばらく使ってみましたが可もなく不可もない音。

ピックアップは別にこれでも悪くなかったですが今回のコンセプトに合わないので使いません。

f:id:g-lab:20180324105803j:plain

ボディに付いてるブリッジからアース線が延びてましたがそれだけ切断して、他の配線はそのまま。

ジャズマスターは基本的にはピックガードに全ての電装が載っているのでブリッジからの弦アース線以外はバラさずに取り外せて楽です。

f:id:g-lab:20180324105843j:plain

ボリュームのポットが500KのBカーブでトーンが同じく500KだけどAカーブ。

 こちらはボディ。

f:id:g-lab:20180324104617j:plain

ヒョロッと出ているのがブリッジからの弦アース用配線。

導電塗料とかのシールド処理は一切なし。

たまたまこの改修の前に友人のMEXサイクロンをいじる機会があり、ピックガードを外したらそちらはちゃんと導電塗料が塗ってありました。

座繰りはいわゆる弁当箱ですがトグルスイッチの部分は別にしてあるのが不思議な気もします。

もっとも、その辺も繋げちゃったらセミアコか下手したらホロウボディになっちゃいますからね。

f:id:g-lab:20180616175505j:plain

おっと、この写真だけ縦横比が違いますが、切り出して粗加工したピックガードをマスキングテープで仮留めして雰囲気を確認。

そう、シングル2基の構成にするのです。

f:id:g-lab:20180616165533j:plain

細かい作業工程は面倒だったので写真を撮ってませんがこんな風になりました。

トグルスイッチもボリューム付近に持ってこようと思ったのですが、座繰りがタイトだし、演奏時に切り替えるにはオリジナルの位置は意外と扱いやすいのでそのままにしました。

シングルサイズのピックアップが2基なのでジャズマスターというよりはジャガーっぽいですかね。ジャガーの見た目も好きですが、スケールが短いのでちょっと落ち着かないんですよ。

 

ピックガードの形状は微妙にモディファイしていて、ネジ穴の数も違います。

ピックアップはネック、ブリッジ共にディマジオのシングルサイズハムバッカーでネック側がDP181、ブリッジ側がDP184。

コイルタップなどせずストレートな配線で3Pトグルスイッチに行ってからマスターボリュームへ。

マスターも何もボリューム一個しかないですが。

実は最初はボリュームポットに500Kのものを使ったんですが、ブリッジ側のDP184が全然良くなかったんですよ。

ピックアップの特性だと思って「あー、大失敗!」とかガッカリしつつ、諦めきれなくてテレキャスに載せてたSSL-4を載せてみたら↓ 

そこそこ良い感じになり、「うん、これならまぁいいかな」なんて思ったものの、やはり見た目が気に入らない。

そこでDP184に戻してボリュームポットを手持ちの250kに替えてみたら良くなりました。

シングルサイズだけど「ハムバッカーだから」と深く考えずに500kポットにしてましたが、そういえばディマジオのサイトではシングルサイズのハムバッカーはストラトピックアップ代替品的な扱いでした。

今回選んだ181も184もパワーのあるピックアップではないのでノイズ対策としてのハムバッカー構造だと考えるべきなのでしょう。

結果的にピックアップ構成には満足してますが、見た目的にはセンターピックアップがあっても良かったかなー、と。

f:id:g-lab:20180616165627j:plain

トグルスイッチは個人的に定番の日本開閉器工業製ラージブッシングM-2020L/B。

以前複数購入していたストックを使いました。

トグルスイッチについてはいわゆるギター用として売られているものではなく、ネットで電子部品の店から購入していますが、電子部品というのは大抵1個当たりの単価が非常に安いので、ある程度まとめ買いしないと送料が馬鹿らしいのです。

もっとも、電子部品屋で1個500円のこのスイッチが楽器屋でギター用としてだと3000円なんて値段になるので1個買って送料を払ってもまだ安いんですがね。

 

細かいところではストリングガイドを丸断面のものに、ブリッジサドルをGOTOHのS21という10.5mmピッチのものに交換しています。オリジナルもピッチは同じですがダイキャスト製で何となく精度が気になって……。

でも落とし穴としてGOTOHのS21付属の高さ調節用イモネジはこのジャズマスターに使うと高さが足りないのです。

幸いピッチが同じだったのでイモネジだけオリジナルサドルのものを流用して事無きを得ました。純正以外のパーツを使うとこういうことがあるから油断できません。

 

その他、ペグをGOTOHのマグナムロックに交換予定で既にパーツは手元にあるのですがまだ作業できてません。

まぁとにかく見た目は95点くらいの勢いで気に入ってます。

楽器は見た目が9割ですよ。

Fender フェンダー エレキギター SQ AFFINITY JAZZMASTER HH AWT