久里浜発電(現行)。

2014年9月、So-Netブログより移行。

ストラト改修その3

ちょこちょこと進めていたストラト改修。

まずは弁当箱ザグリの後にアルミ箔シールド。

DSCN1532.JPG

今回使ったアルミ箔は裏紙をはがして貼付けるタイプなので適当なところを折り返して導電部分を接するように工夫しないと導通するところとしないところが出来てしまいます。

とはいえ、こういうのって別に端から端までどこをとっても導通する必要はないような気もします。

DSCN1533.JPG

ピックガードにもアルミ箔シールドですが、こちらは全面ではありません。

どっちにしろピックアップの周りは穴が開いてて密閉出来る訳じゃないですからね。

気分ですよ気分。

DSCN1535.JPG

で、全体図としてはこんな感じ。

フロントにハムバッカーでかなり後ろ寄りのミドルとスタンダードなストラトのリア位置にシングル。

DSCN1537.JPG

ミドルはテレキャスのリア用。

これは以前テレキャスに載せてたギターワークス製の安いやつ。

ほんとはフロントハムでリアシングルの2PUだけのつもりだったのですが、ストラトだし余ったピックアップあるしでなんか己に負けたっていうか、ねぇ。

ポールピースが弦の真下に来てないあたりが勢いだけ感を漂わせてますな。

DSCN1538.JPG

コントロール。

フロント専用Volと後ろ2つ用のVol。

ノブがToneとかなってますが本来付ける予定のがポットの軸に合わなかったので仮のものです。

ミニトグルがまたやたらと付いてますが、これも急遽載せたテレキャスリアPUと捨てきれなかったコイルタップの為に増えてしまったのです。

ワシはスイッチは3つまでにしたかったんじゃよトホホ。

ってな訳で完成を前に既に気持ちは作り直しに向かっていたのでピックガードマウント用のビスも3つしか付けてません。

そうそう、ジャックをスイッチクラフトのにしたらホット側の端子が長くてザグリ内で壁に当たるのでそのままではショートしてしまいます。

そこでジャックプレートを裏表を逆にして付けてます。

図らずもライクーダーがこの色でこんなジャックプレートのストラトを使ってましたが私は彼のフォロワーでもなんでもないです。

そうそう、フロントはダンカンSH-2、リアはこれまたダンカンSSL-4のタップ仕様。

今回はSSL-4が使いたかったのよね。

ま、音は結構いい感じなんですが、でもほら、楽器は見た目が9割だから。