久里浜発電(現行)。

2014年9月、So-Netブログより移行。

大阪神戸・3月9〜11日。

大阪と神戸をちょっと廻る旅に行ってきました。

当初予定していた新幹線に乗り遅れ、適当な便の自由席に乗ることになりましたがガラガラだったので問題なし。

乗り遅れた理由はといえば、乗り換え案内で提示された案の乗り継ぎにかかる時間が短すぎるのによく確認しなかったせいですが、まぁたまにはそんなこともありますよ。指定分の料金がもったいなかったですが。

そんなこんなでまずはJR三ノ宮駅から徒歩にてグリル末松。

f:id:g-lab:20180309120700j:plain

行列必至のお店だそうで、実際小雨の降る中30分くらい並びましたよ。

すっかり身体も冷え切って嫌になりました。

ようやく席についてビーフカツ。

f:id:g-lab:20180309123232j:plain

まぁ美味しいんですが、普段の食事でさらっと食べるような普通の料理だなと。

近所に住んでて気が向いた時にふらっと店に来て食べられるなら満足ですが、30分とかそれ以上並んでまで食べようとは思いません。

これほんとにお店は何も悪くないので申し訳ないんですが、とにかく人並びすぎ。

 

その後北野異人館界隈を散策。

f:id:g-lab:20180309132122j:plain

いやまぁとにかく寒くてねぇ。

おまけに鼻炎の薬も飲んでいたので頭もぼんやりして観光には不向きな体調でしたよ今思えば。

 

さてここはUCC珈琲館。

一度三ノ宮に戻り、ポートライナーの一日券を購入してやって来ました。f:id:g-lab:20180309141916j:plain

昔のUCCレギュラー缶コーヒー甘ったるくて好きでしたよ。f:id:g-lab:20180309143227j:plainコーヒーの実の構造。

ギターの部品、ピックアップカバーなどの色にパーチメントというのがあって、いい色合いだなぁと思っていたらコーヒー豆を包んでいる薄皮のことをパーチメントというそうで。

f:id:g-lab:20180309145152j:plain実の内部で三段になってるところの上から二段目がパーチメント。

 

場所は変わってその名も京コンピュータ前駅

f:id:g-lab:20180309164856j:plainかつて計算速度世界一を誇ったスーパーコンピューター"京"がある施設、理化学研究所計算科学研究機構の最寄り駅。

f:id:g-lab:20180309164528j:plain

「これが京です!」って全部見渡せるような仕組みじゃないんですが

f:id:g-lab:20180309162637j:plain

こんなのが沢山組み合わされて色々計算するようです。

スーパーコンピューターで猛烈に計算という状態については何となくのイメージしか湧きませんが、とにかく身近なところにある製品やサービスが京で計算された結果の産物かもしれません。

 

スパコンから一転、阪急春日野道駅付近のお好み焼き屋ひかりやにて

f:id:g-lab:20180309183317j:plainそばめしと、

f:id:g-lab:20180309180301j:plain

お好み焼き

f:id:g-lab:20180309180714j:plain

とにかく1日寒かったので温かい食べ物が嬉しかったですよ。

そばめしを一口食べると「う、うまい!」と感動すら覚えましたが食べ進むとちょっと味が濃いめですかね。

とはいえ、粉物ソース物で味が濃いとかいうのは愚の骨頂。むしろ濃くてナンボくらいの勢いですよ、えぇ。

 

宿は大阪なので久しぶりの道頓堀界隈を散策。

f:id:g-lab:20180309204855j:plain

安定のグリコ感。

 

翌日。

昨日とは打って変わっての晴天で気分も爽快です。

f:id:g-lab:20180310105454j:plain

今回の旅のメインイベント、カワサキワールド。

f:id:g-lab:20180310105050j:plain

カワサキの歴史は近代日本工業の歴史ですよ。

f:id:g-lab:20180310112815j:plain川のマークカッコいいっす。

f:id:g-lab:20180310111558j:plain

私としてはやはりバイクを見たい訳です。

f:id:g-lab:20180310114418j:plain

スーパーチャージャー搭載Ninja H2。

f:id:g-lab:20180310114432j:plain

トレリスフレームなんですよね。

f:id:g-lab:20180310114626j:plain

新旧GPマシン、KR500とZX-RR。

f:id:g-lab:20180310114830j:plain

キサ……カワサキ

f:id:g-lab:20180310115132j:plain

カワサキは現在ジョナサン・レイによってSBK3連覇を果たし、今期4連覇も結構現実的と大活躍中です。

f:id:g-lab:20180310115144j:plain

motoGP撤退後のハヤテレーシングの展示なんかあると更に良かったんですが諸事情あるのでしょう、多分。

f:id:g-lab:20180310115651j:plain

スクリーンの映像に合わせてバイクを傾けるアトラクション。

バイクは本物のZX-10Rですがアクセルもシフトも全然関係なくて、ただその気になって右に左に車体を傾けます。

加減速のGが一切無いので実際の走行体験とはまるで違いますが、ただ傾けるだけなのにじわりと汗ばむほどでした。

レーシングスピードでサーキットを20周とかするライダーは大変ですね。

 

ホンダ、スズキ、BMWなどは車とバイクを生産しており、「BMWはバイクも作ってるんだよ」とかさりげなく助手席の子供に自慢するパパもいるんじゃないかと思いますが、カワサキは新幹線も作っているんだよ。

f:id:g-lab:20180310120053j:plain

カワサキはタンカーも作っているんだよ」

f:id:g-lab:20180310120444j:plain

カワサキはヘリコプターも……」

f:id:g-lab:20180310121242j:plain

「ロボットも……」

f:id:g-lab:20180310121409j:plain

 

これは何かと言えばカワサキワールド周辺のジオラマ

f:id:g-lab:20180310122434j:plain

おっと、知りすぎたようだね……って、ちょっと分かりにくいですが地下にはUFOらしきものの基地があるという設定のようです。

f:id:g-lab:20180310122451j:plain

ところでカワサキワールドと共通券で入場できる海洋博物館では船舶模型が大量に展示されています。

f:id:g-lab:20180310123218j:plain

時間の都合でゆっくり見られませんでしたが、機会があれば今度はこの模型を見にまた訪れたいと思いました。

夜な夜なコーヒーでも飲みながらじっくり模型製作に浸る老後なんて最高じゃないの?なーんて安易に憧れてみるものの、既に老眼でハンダ付けしたりギターの弦を張るのにも苦労してる現状から更に歳をとってこんな緻密な模型なんか作れる訳ねぇって。

 

一通り見学してポートタワーに登ります。

いい天気!

f:id:g-lab:20180310125540j:plain

カワサキワールドを見下ろす。

f:id:g-lab:20180310130152j:plain

液晶シャッターになっているのぞき窓。

f:id:g-lab:20180310130911j:plain

人が近づくと透明になる仕組みのようですが、ずっと透明だと何か問題あるんですかね?

 

見学を終えて散策しつつ洋食ゲンジへ。

f:id:g-lab:20180310135706j:plain

改めてビフカツ。

f:id:g-lab:20180310133607j:plain

前日のお店より好みでした。

ボリューム的にもちょっと特別感がありますしね。

 

さてここは中華街。

f:id:g-lab:20180310141630j:plain

神奈川県民としては横浜中華街が馴染み深いだけに、こちらはコンパクトな印象。

食べてばかりのようですが、豚角煮饅頭おいしかったです。

f:id:g-lab:20180310142634j:plain

その後鉄人28号を見に新長田へ。

f:id:g-lab:20180310151957j:plain

鉄人は直立時18メートルらしいので初代ガンダムと同じですか。

鉄人28号の作者(もちろん漫画の方)、横山光輝さんがこの地にゆかりが深いそうで、同氏の人気作、三国志で町おこしを図ろうとしているのですが、どうもその辺は微妙に失敗している印象を受けました。

 

翌日旅程最終日。

f:id:g-lab:20180311094914j:plain

何でもない駅らしき写真ですが、右端にちらっと写っている仁徳天皇陵古墳への案内。

現在は大仙陵古墳というらしいのですが、私は仁徳天皇陵世代なのです。

今回の旅でカワサキワールドと並ぶイベント、前方後円墳を見よう!という企画です。

ある日何となくテレビを見ていて「前方後円墳見てみたいなぁ」と思ったのがこの旅の始まりでした。

f:id:g-lab:20180311101739j:plain

とはいえ、前方後円墳のあの特徴的な形を見渡せる展望台とか高層建築は近くに無いので周囲を歩くしかありません。堺市役所からだと見えるらしいんですが。

f:id:g-lab:20180311102959j:plain

古墳に隣接した大仙公園にはこんな立派な塔があるのですが、これは平和塔という堺市大空襲の死者や堺市戦没者などの鎮魂施設で内部非公開なのです。

f:id:g-lab:20180311101316j:plain

こちらが正面ですが中には入れません。

古墳は普通の住宅街にあり、住人の方々は毎日散歩したりごく普通の生活を送っています。スケールは違いますが、以前登呂遺跡を見に行った時のガッカリ感が蘇りました。

まぁでも、周囲はのどかで雰囲気良かったです。

f:id:g-lab:20180311104519j:plain

時間軸が前後しますが大仙公園の東屋にてくつろぐ地元の猫さん。

f:id:g-lab:20180311104619j:plain

「なんやのん?」

f:id:g-lab:20180311113347j:plain

いかんせん横から見ても前方後円墳とは分かりませんからね。

 

というわけでもう帰ります。

帰る前になんばパークスという商業施設にあるとんかつ屋でとんかつ。

f:id:g-lab:20180311124444j:plain

ビフカツ三昧の旅でしたが意図せずとんかつでシメる事になりました。

正直とんかつ最高です。

来るときには予定の電車に乗り遅れましたが、帰りは何と停電に見舞われて三河安城でしばらく足止めをくらいましたとさ。

JAXA 宇宙科学研究所。

相模原にある宇宙科学研究所に行ってきました。

2月にオープンしたばかりの宇宙科学探査交流棟が今回のお目当。

f:id:g-lab:20180217103952j:plain

JAXAのXは何なのかと思っていましたがexplorationのXなんですね。普通に頭文字を取っていくとJAEA「ジャエア」となるのでなんかイマイチな響きだからでしょうか。

f:id:g-lab:20180217104147j:plain

ま、やっぱり漢字が並ぶ看板の方がかっこいいですよ。

それはさておき、中に入るとペンシルロケットから広く一般にお馴染みになったはやぶさ関連、そして現在運用中の人工衛星などが展示されています。

f:id:g-lab:20180217104617j:plain

事前予約するのかその場で声をかけるのかは分かりませんが、職員の方から展示に関して解説していただくこともできるようです。

f:id:g-lab:20180217112430j:plain

再使用ロケット実験機RVT-9。

最近スペースXのファルコンヘビーが打ち上げに成功してブースターが帰ってきましたが、あちらは一応民間企業、こちらは国家のプロジェクトです。

見た目は可愛いですけどねぇRVT-9。

 

屋外にはM-Vロケットもあり。

f:id:g-lab:20180217115324j:plain

コンパクトにまとまっていて見やすいし、無料で見られてなかなか楽しい施設です。

隣接する相模原市立博物館にも宇宙関連の展示があって併せて楽しめます。

 

さて、昼食に宇宙科学研究所から徒歩20分ほどの中村麺三郎商店へ。

f:id:g-lab:20180217131821j:plain

鶏塩ワンタン麺。

f:id:g-lab:20180217130019j:plain

スープなどすっきり美味しいですがちょっと麺が柔らか過ぎじゃない?

素麺みたいで全然歯ごたえが感じられませんが、麺にこだわってる店のようだし、店主的にはベストなんですかね。

 

そして担々麺。f:id:g-lab:20180217130024j:plain

担々麺なので辛いっすよ。

山椒などが強力に効いてて辛いけど美味い。

麺もこちらはちょっとしっかりしてて好みでした。

この麺で鶏塩とかが良さそうなんですがね。

とはいえ、いずれも美味しかったです。

機会があれば醤油も食べてみたいですね。

代々木・新宿

新宿などに行ってきました。

16日土曜日ですが、この日は京浜東北線で架線切断のトラブルがあり、京急も影響を受けてダイヤが乱れたり激混みだったりでちょっと大変でした。

とりあえず代々木で降りてまずは昼食。

カンボジア料理のアンコールワット

f:id:g-lab:20171216131300j:plain

ランチメニューのBセットとEセット。

f:id:g-lab:20171216123935j:plain

Bセットは炒飯。

f:id:g-lab:20171216123929j:plain

Eセットは炒飯などの小皿が無くて麺が多め、というか、多分これがレギュラーサイズのどんぶりですかね。

生春巻きとタピオカココナッツなどは共通。

クイテイウなる麺のスープがなんとも角のないさっぱりした味で実に美味しかった。

f:id:g-lab:20171216125648j:plain

ちょっと珍しいカボチャプリン

皿代わりのカボチャは普通に硬めに茹でられたカボチャでしたがプリン部分と一緒に食べると良い感じでした。

カンボジア料理いいっすねぇ。

 

さて、今回のお出かけのメインはオリンパスギャラリーで開催中の舞川あいく写真展。

台湾の写真ということでちょっと見てきました。

f:id:g-lab:20171216150325j:plain

展示された写真を見ていると明らかに一般人とは違うふわっとした存在感の人が入ってきて関係者らしき人と話をしていましたが多分ご本人でしょう。

 

そしてせっかくなので都庁を見学。

f:id:g-lab:20171216144423j:plain

一階のロビーとか中庭などは以前にも入ったことがあるのですが、今回初めて展望室まで登ってみました。

展望室へのエレベーターに乗る為には手荷物検査がありました。

f:id:g-lab:20171216142615j:plain

お土産品コーナーにあるのがなんだかパッとしないものばかりで残念な感じです。

せっかく都庁のお土産屋なんだからもっと頑張って欲しいですね。

f:id:g-lab:20171216141750j:plain

こちら側は地味な眺め。

都庁の2本あるタワーそれぞれに展望室があるのですが、両方は面倒なのでここだけで終了。

ペトロナスツインタワーのように途中に渡れるところとかあるんでしょうかね。

 

その後バスタ新宿を見てSuicaのペンギン広場へ。f:id:g-lab:20171216152019j:plain

ここにペンギンの像があるとのことでちょっと探すとありました。

f:id:g-lab:20171216152305j:plain

日が傾いてきて逆光でちょっと暗いですが。

広場全体でイルミネーションをやっているようで、暗くなるまで待ちたいところでしたがちょっと時間があり過ぎなので退散。

なかなか良い1日を過ごせました。

千葉・ドイツ村イルミネーション他

ちょっと千葉の方へ行って来ました。

f:id:g-lab:20171201114846j:plain

行きはアクアラインを使って、途中海ほたるにてあさりまん。

f:id:g-lab:20171201114548j:plainあさりの風味が効いてました。

この日はお天気が良くなくて寒かったので温かい食べ物が嬉しいですね。

順調に進んで千葉に着き、木更津アウトレットの松戸富田製麺にて昼食。

f:id:g-lab:20171201123214j:plain

この絵柄、以前の袖ヶ浦ドライブの時と変わりませんな。

今回はつけ麺とラーメン。

f:id:g-lab:20171201124020j:plain

つけ麺は噛みごたえのある麺で、おまけに結構量があって腹一杯っすよ。

いや、例によってこれを全部一人で食べてるわけじゃありませんが。

f:id:g-lab:20171201131925j:plain

腹一杯とか言いつつマザー牧場ソフトクリーム。

これも以前と同じような絵柄……。

我が家の定番コースということにしときましょう。

 

さて、今回のメインイベントは東京ドイツ村のイルミネーション。

f:id:g-lab:20171201160725j:plain

日没までお土産屋などをのぞいたりして時間を調整。

f:id:g-lab:20171201165337j:plain

日没後も空はいくらか明るいですがイルミネーションタイム。

f:id:g-lab:20171201165024j:plain

建物も結構な電飾。

f:id:g-lab:20171201170541j:plain

斜面を使っておとぎ話のアイコン的絵柄が展開されていました。

この写真だとほぼ分かりませんがお姫様が乗ってそうな馬車とか魔法使いとか。

f:id:g-lab:20171201174305j:plain

電飾の中を通ってイルミネーションが見渡せる丘から。

途中のちょっとした広場で大道芸人さんがジャグリングなどをやっていました。

f:id:g-lab:20171201180122j:plain

光のトンネルとか。

f:id:g-lab:20171201170229j:plain

予想よりかなり見応えありました。

昼間は曇りで冴えないお天気でしたが夜には月も出て素敵でしたよ。

 

翌日。

これはホテルの朝食ですがビュッフェ形式なのでとりあえず適当につまんできた状態。

f:id:g-lab:20171202063121j:plain

写真右端にちらっと写っている紙には「予約席だから座らないで」ってな事が中国語で書いてあります。

前日チェックインした時、明日の朝食はあなた方以外中国人の団体しかいないから席を確保しておきますと言われており、実際我々が食べているとドヤドヤと件の団体客がやって来てたちまち食堂がいっぱいになりました。

我々は二人で四人座れるテーブルを使っていたので半ばなし崩し的に、また人情的にどうぞどうぞと相席を勧めて団体客に飲み込まれ、ビュッフェスタイル二巡目などとてもじゃないけど不可能で食後のお茶も飲まずに自室に帰りました。

この事については別に不快に感じたわけではありませんが、これこそまさに現在の中国とその他世界の国々との関係だなぁと思いました。

 

さて、その後はゆっくりチェックアウトしてちょこちょこ寄り道しながらフェリー乗り場へ向かいます。

この前訪れた猫ちゃん公園こと袖ヶ浦公園に寄ってみます。

f:id:g-lab:20171202092802j:plain

紅葉ですなぁ。

晩秋というか、もう12月だから初冬ですな。

今回もちょっと歩けば猫に当たるくらい猫ちゃんに出会いましたが一番可愛かったのがこいつ。

f:id:g-lab:20171202092852j:plain

短い足に目つきの悪いのがなんとも可愛いじゃない。

f:id:g-lab:20171202092855j:plain

「あぁ?」

 

前から見てるし知ってるけど行ったことないとこに行ってみる企画。

今回は東京湾観音。高さは56メートルなんですって。

f:id:g-lab:20171202115212j:plain

この観音様は宇佐美政衛という人が平和祈念と戦没者慰霊の為に個人の資産を投じて建立したそう。

f:id:g-lab:20171202120827j:plain

胎内は円筒に近いようで、最初のうちは階段も広くて登りやすいのが有難い。

f:id:g-lab:20171202123830j:plain

背中側には沢山穴が空いてますがこれが各階からの覗き穴。

正面の腕のあたりにも展望台があり、場所によってはちょっと怖いくらいです。

f:id:g-lab:20171202121948j:plain

でも景色は素晴らしい。

f:id:g-lab:20171202122312j:plain

観音様の影と紅葉。

最上階は20階。

f:id:g-lab:20171202122610j:plain

今度は大船観音に行ってみようかと思いつつ登って来た階段を降りたのでした。

 

そして竹岡式ラーメン。今回は念願の鈴屋へ。

f:id:g-lab:20171202130628j:plain

普通のラーメンを注文。

f:id:g-lab:20171202131252j:plain

梅乃屋と違ってこちらのトッピングは普通のネギでした。

営業時間が短くていつも間に合わず、結果として梅乃屋でばかり(と言っても2回ですが)食べていましたが、我が家的には梅乃屋の方が良いということになりました。

味は結構好みなのですが、チャーシューや麺の量など割高感が否めません。

というわけで後はフェリーで帰るだけ。

いつものようにソフトクリームも食べましたが、なんとなく抹茶ミックスにしてみたらなんかイマイチ。

フェリーで食べるソフトクリームはバニラにしよう、という新たな家訓が生まれました。

ちなみに今回の旅と良く似た行程の千葉・木更津編はこちら。

そうそう、この前の台湾高雄の旅からデジカメを持たず、iPhoneで写真を撮っています。

(あ、トリエンナーレiPhoneだけだったけどあの時はまだ5Sだった)

高雄の旅の直前にiPhone8にしたからなんとなく積極的に使ってみようという気になったのですが、ライブフォトが思いの外楽しくてちょっとした場面でも写真を撮るようになりました。人が食事してるとことか、なぜかライブフォトで撮ると面白いんですよね。

台湾2017・高雄

ちょっと久しぶりの台湾、今回は初めて高雄に行ってきました。

成田からのフライトってのもかなり久々でしたが、京急沿線の住人としては羽田の便利さを痛感。

f:id:g-lab:20171102132054j:plain

チャイナエアで、行きの機内食で同行者は単なる好奇心から糖尿病食を。

これを頼んだ為に荷物を預ける際に注射器などを持っているかと尋ねられました。

おしぼりは台湾交通部観光局のゆるキャラ、オーベアとくまモンの熊つながりコラボ企画。

味はまぁ、なるほどねって感じでした。

私は普通のメニューにしましたがどうもチャイナエアの機内食はイマイチかな。

f:id:g-lab:20171102154607j:plain

そして高雄。

機内が寒く体が冷えきったので南国のムワッとする暑さを期待していましたが、意外と気温が低めでやや拍子抜け。

 

ホテルにチェックインしたりした後街に出ます。

いきなりローカルな店の写真でなんだか分かりませんが。

f:id:g-lab:20171102173609j:plain

担仔麺と米苔目麺。

f:id:g-lab:20171102174030j:plain

唐辛子のびんに描かれている絵が面白くて写り込ませてみました。

高雄は南にあるせいか台北より味付けがやや濃いめな気がします。

日本人にはこれくらいの方が合ってるかも。

そして中華野菜と煮卵。

f:id:g-lab:20171102173813j:plain

台湾といえば夜市、ということで美麗島駅付近の六合夜市へ。

f:id:g-lab:20171102182502j:plain

美麗島駅はDome of Lightで有名らしいっす。

f:id:g-lab:20171102164832j:plain

コンコース天井がステンドグラスになっており、いつ通っても誰かが天井にカメラを向けていました。

 

六合夜市に向かう途中で愛玉冰。

f:id:g-lab:20171102175917j:plain

愛玉とはイチジクの仲間だそうで、その種を水中でひたすら揉みほぐすとゼリー状になり、それを柑橘系のシロップにつけて食べます。

さっぱりして美味しいです。

 

六合観光夜市。

f:id:g-lab:20171102191345j:plain

 胡椒餅。これはまぁそれなり。

f:id:g-lab:20171102185657j:plain

パパイヤミルクの有名店にて。

看板にやたらとサインが書き込まれてますがこの店を訪れた有名人とかですかね。

f:id:g-lab:20171102185031j:plain

木瓜牛乳。

f:id:g-lab:20171102185116j:plain

思いのほかスッキリしてて飲みやすい。

 

台湾に来たら大腸包小腸。

とはいえ、ここでは大腸で包まない小腸、つまり台湾ソーセージを購入。

f:id:g-lab:20171102190750j:plain

二日目。

f:id:g-lab:20171103103346j:plain

ここは仏光山仏陀記念館。

台湾四大仏教の一つに数えられる宗派なんですって。後日調べてみると日本にも支部がありました。

f:id:g-lab:20171103114809j:plain

開祖はこの方、星雲大師。

テレビ局なども持っているらしく、そういえば以前ホテルでテレビのチャンネルをあちこち切り替えている時に仏光山らしき宗教チャンネルを見たことあるような。

f:id:g-lab:20171103104302j:plain

到着初日とは打って変わっていいお天気で暑くなりました。

敷地はとにかく広大で歩き回ることになりそうなので、とりあえず自販機で適当に飲み物を購入して一息。

f:id:g-lab:20171103105213j:plain

遠近法の見本のごとくズラッと並んだトラックはどうやら移動図書館的な使い方をするようで、ここから台湾各地へ出発して教えを広めるのかもしれません。

大仏様に向かう大通りの両側には8つの仏塔があり、それぞれテーマ(?)が決まっています。

とはいえ、そんなところまで細かく見ているとキリがないのでさらっと眺めたりちょっと入ってみたりする程度で先に進みます。

f:id:g-lab:20171103111537j:plain

結構歩いたけどいまだ遠くに見える仏様。

f:id:g-lab:20171103125005j:plain

近くから。

まぁとにかく広大な敷地に仏塔やら仏像やらのズバリ宗教的な施設はもちろん、スタバが入ったショッピングモールみたいな所もあり、なかなかのビジネスセンスを感じます。

日本でも海外でも、観光名所といえば大抵一つや二つは宗教施設に行くことになりますね。

歴史ある名刹古刹もあれば新興系の商売っ気満々の施設もあり、いずれも見所は信仰の下に集約された人々の献身やら経済やらのパワーがどのように現れているかという点だと思う訳です。

観光とは結局のところ人の行いを見に行くということなのかもしれません……なんて。

観光対象が雄大な景色なんかだと人の立ち入る隙間はありませんかね。それはそれで素晴らしい。

 

その後昼食。

f:id:g-lab:20171103153123j:plain

 汁なし麺豚足乗せ。

f:id:g-lab:20171103150827j:plain

麺がかっちり入って結構なボリューム。

 ここの麺はかなり美味しかった。

でも豚足は食べづらいのでもういいかな。

f:id:g-lab:20171103150815j:plain

汁なし牛肉麺。もちろん美味しい。

f:id:g-lab:20171103150419j:plain

キュウリの漬物らしいですがもちろん私は食べません。

同行者が大変美味しいと言ってました。

f:id:g-lab:20171103153131j:plain

この日(11月3日)は店先にお供え物を置き、焼却用の缶でお札を模した紙を燃やす光景が街のあちこちで見られました。

中華暦的にそういう供養の日なんでしょうか。

f:id:g-lab:20171103154559j:plain

軽く買い物などしつつ散策して玫瑰聖母聖殿主教座堂へ。

Wikiペディアによれば近代台湾カトリック教会の発祥地なんですってよ。

夕方だったせいか人もほとんどいなくて案内の人なのか教会関係者なのか忘れましたが穏やかなおじさんが普通に中国語で話しかけてきたので「すみません日本人です」的な反応をすると「おお、ソーリーソーリーずっと暑かったけど今日はとても涼しいね」なんて事を英語で話してくれました。

「ほほう、そうなんですか」とかなんとか聞いているうちにおじさんの言葉が中国語に戻りましたがなんとなく最後は笑顔で謝謝でオッケーシェイシェイ。

 

その後更に歩いて牛乳大王にて休憩。

f:id:g-lab:20171103163527j:plain

木瓜牛乳と書いてパパイヤミルク。

前日夜市で飲んだのと比べると私としては夜市で飲んだ方がちょっとだけ好みかな。

f:id:g-lab:20171103162054j:plain

店内には牛もいます。

実際は全然違うけど、どこか函館ラッキーピエロを思い出す雰囲気。

f:id:g-lab:20171103162248j:plain

散策途中でバットモービルを発見。

f:id:g-lab:20171103160732j:plain

カフェの前にスペースを設けて置いていました。

f:id:g-lab:20171103160721j:plain

 このカフェのオーナー所有ですかね。

登ったり座ったりするなと書いてあるような。

そういえば街中を歩いている時にフェラーリショールームがあって、そこにF1マシンが展示してあったんですよ。

もちろんショーカーなんですが、それでも近くで見たいなとショールームの入り口を開けようとしたら思いっきりロックされていて入れません。

どうやら入り口のインターホンで開けてもらうようなのですが、さすがフェラーリ扱ってるところは違うなぁと思いました。

そういう購入時の消費税分だけで国産車が買えるような車のショールームに行った事がないので分かりませんが、どこでもそういうシステムなんでしょうか。

 

 三日目。

ホテルでも毎朝朝食が出ますがせっかくなので1日くらい外で食べます。

f:id:g-lab:20171104065141j:plain

鹹豆漿と肉まんと卵焼き。

f:id:g-lab:20171104063648j:plain

卵焼きは思った以上に普通の卵焼きでした。でもどれも旨い。

そして付近を散策。

f:id:g-lab:20171104072052j:plain

朝市。

f:id:g-lab:20171104072112j:plain

南国ですな。

f:id:g-lab:20171104072438j:plain

カゴからこぼれた魚を通りがかった親父がうっかり踏みそうになったりしてました。

 

場所が変わってここは蓮池潭。

f:id:g-lab:20171104102337j:plain

龍虎塔でお馴染みの観光地です。

f:id:g-lab:20171104103955j:plain

龍から入って、

f:id:g-lab:20171104103200j:plain

各階から外を眺めつつ、

f:id:g-lab:20171104102822j:plain

iPhoneのパノラマモードで撮影)

 虎から出る。

f:id:g-lab:20171104102519j:plain

龍から入って虎から出ると厄除け来福効果が期待できるらしいっす。

 

蓮池潭観光のピークは龍虎塔なのでそれ以外はさほどでもなく、割と早めに切り上げて芒果好忙でマンゴーアイスクリーム。

f:id:g-lab:20171104120953j:plain

実はマンゴーかき氷を頼むつもりが間違えてアイスクリームを頼んでしまったのですがこれはこれで美味しかった。

ちなみに後日かき氷を食べるべく再訪して美味しくいただきました。

 

昼食に大圓環鶏肉飯へ。

f:id:g-lab:20171104125712j:plain

結構な混みようでしたが回転が早いのでそれほど待たずに食べられました。

f:id:g-lab:20171104125700j:plain

鶏肉飯とはまぐりスープ。

鶏そぼろ、ではないか。美味いっす。

恰幅の良い兄ちゃんが「はい」と言って持ってきました。日本人だから日本語で対応してくれたのかと思いましたが、「はい」以外の言葉は喋らなかったので定かではありません。

そして老江紅茶にてミルクティーを持ち帰り。ホテルにてしばし休憩。

f:id:g-lab:20171104134121j:plain

夜に瑞豊夜市へ。

f:id:g-lab:20171104185026j:plain

台湾に来てなぜか沖縄を売りにした屋台でイカゲソフライ。

f:id:g-lab:20171104185524j:plain

スパイシーな粉が降りかかっててそれが美味さの秘訣らしい。

大小あって大だと姿揚げみたいなサイズでした。

 

葱餅。

ネギ焼のような、クレープのような、そんな生地で色々な具材を包んで焼きます。

これはハムチーズだったかな。

f:id:g-lab:20171104193321j:plain

ちょっと良くわからない画像ですがこれが結構旨かった。

 

いかついオヤジが可愛い看板の下で焼く大腸包小腸。

f:id:g-lab:20171104195056j:plain

六合夜市で食べたのは台湾ソーセージだけだったので今回はちゃんと大腸で包んだ小腸を食べました。

このオヤジも意外と良い人そうでした。

 

四日目。

f:id:g-lab:20171105094128j:plain

ここはどこかといえば打狗鉄道故事館の鉄道車両が展示されている広場。

こちらが打狗鉄道故事館。

f:id:g-lab:20171105101330j:plain

旧高雄港駅跡地で線路などがそのまま残されています。

f:id:g-lab:20171105100922j:plain

新旧車両。

ライトレールの方は展示してるわけじゃありませんが。

そのライトレール。新世代路面電車ってとこでしょうか。

f:id:g-lab:20171105093548j:plain

駅での停車中に充電して架線なしで走るそうです。

そりゃすげぇと感心していたら実は日本でも既にJR烏山線で同様のシステムが使われているんだとか。

f:id:g-lab:20171105093922j:plain

車内はこんな感じ。

f:id:g-lab:20171105130608j:plain

この広場は駁二芸術特区と繋がっています。

f:id:g-lab:20171105112235j:plain

途中には松山空港にあるのと良く似たカバン。

 

駁二芸術特区はかつての倉庫街をリノベーションした複合アートスペース。

横浜赤レンガ倉庫みたいな感じでしょうか。

f:id:g-lab:20171105115553j:plain

屋外にオブジェがあったり企画展示があったり。

f:id:g-lab:20171105113507j:plain

当然そこらじゅうアートな雰囲気ですわ。

f:id:g-lab:20171105115442j:plain

随分色落ちしちゃったバンブルビーとかも頑張っています。

f:id:g-lab:20171105115357j:plain

ライトレールとオブジェ。

f:id:g-lab:20171105122015j:plain

 

時間軸が前後しますが一旦駁二芸術特区を離れて高雄婆婆冰。

f:id:g-lab:20171105105806j:plain

マンゴーかき氷。

f:id:g-lab:20171105104433j:plain

ほんとマンゴーよく食べましたよ。

美味しかったけどマンゴーの盛りが三日目に食べた所と全然違って残念。

 ……というわけで最初に間違えてマンゴーアイス食べた店、芒果好忙を後日再訪して注文したマンゴーかき氷↓

f:id:g-lab:20171105160830j:plain

この山盛り感。値段は同じなのでこちらの方が断然お得です。

 

そんなこんなで最終日は早朝ホテルをチェックアウトして朝早めのフライトで帰るだけです。

f:id:g-lab:20171106052925j:plain

色合いが変化するライティングが綺麗な空港通路。

台湾ほんと安くて近くて良いです。

 

そういえば今回気になった駅の名前。

f:id:g-lab:20171105172153j:plain

どんだけボコボコなとこなのか気になります。

我々は旅の間この駅名を見るたび「へこみこぞこ」と口に出して言ってました。