久里浜発電(現行)。

2014年9月、So-Netブログより移行。

香川・高松その2

さて二日目はうどんバスに乗ってのうどんツアー。

f:id:g-lab:20161203094049j:plain

事前に予約を入れておき、所定の時間に乗り場で待っていると……

f:id:g-lab:20161203094516j:plain

こんなバスがやって来ます。

www.kotosan.co.jp

本職ではないと思いますがガイドさんも乗っていて、車中で行き先のうどん店やちょっとした観光情報などを説明してくれます。

この日は土曜日で、参加していたのは我々2名を含む8名くらい。

最初は山下うどん。

f:id:g-lab:20161203102423j:plain

店先にいた見た目のヨレ具合からして多分野良の猫ちゃん。

f:id:g-lab:20161203102403j:plain

田舎でよく見かける、敷地内に納屋なんかがあるような古い民家といった雰囲気。

実際店に一歩入ると古い田舎の納屋の匂いがしました。

f:id:g-lab:20161203102458j:plain

そうそう、ここに着く直前の車内でガイドさんが「山下うどんではそばも出していて、うどんと同じ釜で茹でていますのでそばアレルギーの方は注意してください」と言っていました。

注意してと言われても、店に着こうかというタイミングで初めて知らされるようでは、わざわざ行ったうどん屋でうどんを食べないという事しかできません。

食物アレルギーについては命に関わる重要な情報なので、琴讃バスはこのようなツアーを企画運営するにあたって予約サイトなどでの情報提示をしっかりしておくべきでしょう。

f:id:g-lab:20161203103955j:plain

立派な釜で茹でています。

f:id:g-lab:20161203102948j:plain

窓際の席でなんでもない田舎の風景を見ながらいただきます。

f:id:g-lab:20161203103001j:plain

エビのかき揚げと一緒に。

うどんの量は小。でもこれで十分です。

ガイドさんいわく、ここでは温かいうどんを食べたい場合でも冷たい麺を注文し、温かいダシをかけるのが麺のコシを楽しめてオススメとのこと。

オススメなのでそのようにしてみましたが、正直温かいうどんは麺も温かい方が美味しいと思います。

熱くも冷たくもないヌルい麺類というのはまぁ、コシ以前に食べ物としてパッとしませんわ個人的には。

かき揚げは美味しかったです。

 

さて食後は丸亀城へ。

f:id:g-lab:20161203111425j:plain

この日はたまたま、丸亀じゃんごという芸人さんの案内で天守閣まで行けるという月に一度の企画の日でした。

f:id:g-lab:20161203111544j:plain

こちらがその丸亀じゃんごのお二人、北村さんと安場さん。

『二代目・丸亀市専属住みます芸人』というのが正しい肩書きのようです。

f:id:g-lab:20161203113039j:plain

扇状のカーブが美しい石垣などいくつかの見物ポイントを解説してもらいつつ天守閣へ。

f:id:g-lab:20161203120921j:plain

丸亀城は江戸時代から今日に至るまで現存する12城の一つで天守閣は日本一小さいんですって。

f:id:g-lab:20161203115309j:plain

高齢者や障碍者に優しくない急階段ですが、建物の性質上改築したり設備を付け足したり出来ませんしね。

f:id:g-lab:20161203115459j:plain

この柱や梁も昔からのままなのかと思うと感慨深いですね。

ところが残念なことに柱には思いっきり深く刻まれた落書きが多数ありました。

数十年前からずっとそういう落書き被害に遭い続けているんだと思いますが、ほんとに理解不能です。

f:id:g-lab:20161203120829j:plain

丸亀城から讃岐富士こと飯野山を望む。

f:id:g-lab:20161203120523j:plain

この日はお天気最高でした。

 

さて再びバスに乗り込み、次の店は釜揚げうどんの有名店、長田in香の香へ。

f:id:g-lab:20161203131323j:plain

釜揚げうどん小ときつね寿司、いわゆるいなり寿司。

たこめしというのが名物らしいのですが、残念ながら数量限定で既に完売。

f:id:g-lab:20161203125657j:plain

奥の徳利には熱々のダシが入っています。編み込んだ持ち手は太い電線でした。

この徳利が大きくて重いのにとにかく熱くてすごく扱いづらいんですよ。

f:id:g-lab:20161203125453j:plain

見た目は良いけど普通のポットとかにしてくれた方が有難いっすね。まぁ、普段通える店じゃないからもういいけど。

最初の山下うどん店よりも熱々なのでこちらの方が美味しく食べられました。

 

食後は善通寺へ。

f:id:g-lab:20161203134119j:plain

弘法大師生誕の地として有名なんですってね。

f:id:g-lab:20161203134535j:plain

青空に映える立派な五重の塔。

なぜかウサギが数匹いて観光客に人気でした。近所の人が飼っているウサギ達を遊ばせてたようです。

f:id:g-lab:20161203142641j:plain

喉が渇いたのでご当地ドリンクを購入。

お遍路さんの装束にも書かれている"同行二人"という言葉。

ずっと「どうこうふたり」と読んでいて、3人から成るグループを代表する人が「私の他にあと二人いますよ」と表示しているのだと思っていましたが、正しくは「どうぎょうににん」と読むんですね。

巡礼中、弘法大師様がいつもいてくださるという意味だそうで、決して居酒屋などで先に店に入り「あ、あと二人来まーす!」とかいうような状況ではありません。

 

そんなこんなで陽も傾きかけた頃にうどんバスツアーは終了し、バスの終点JR高松駅からほど近い高松城跡玉藻公園へ。 

f:id:g-lab:20161203153227j:plain

お堀とその先に瀬戸内海。

f:id:g-lab:20161203153926j:plain

JR高松駅より更に最寄りの琴電高松築港駅。ホームからお堀を眺めるのも良さそうですな。

f:id:g-lab:20161203154047j:plain

公園内にある披雲閣も見学。

f:id:g-lab:20161203155151j:plain

この日は生花の展示会をやっていました。

f:id:g-lab:20161203155345j:plain

裏庭?から見るとまた趣があって素敵。

f:id:g-lab:20161203160518j:plain

玉藻公園から徒歩にてサンポート高松へ。サンポート高松という建物や施設があるわけではなく、この辺りの再開発地区をサンポート高松というらしいっす。

f:id:g-lab:20161203162241j:plain

そびえ立つ謎のオブジェ。

そういえばこういうものを紹介するとき安易に"謎の"とか書きますが、大抵は説明などがあるし、別に謎でもなんでもないですよね。わざわざ読んだり探したりしないで失礼な話です。どうもすみません。

f:id:g-lab:20161203162842j:plain

そのまま歩いて行くと護衛艦くらまが停船中。

昼間になにかイベントがあったのでしょうか。くらまはもう退役するそうですね。

f:id:g-lab:20161203164443j:plain

お天気が良かったので夕暮れの空がまた綺麗でした。

瀬戸内海素敵です。

 

さて海辺から歩いて夕食に欽山製麺所へ。

f:id:g-lab:20161203172135j:plain

うどんばっかり食べて来ましたがここではラーメン。

メニューに「実は店主がいちばん好きならぁめん」と書いてあったので魚鶏そばと

f:id:g-lab:20161203172832j:plain

真っ黒マー油の黒鶏そば。

f:id:g-lab:20161203172816j:plain

こだわり自家製麺と共にスープも美味しく、ずっとあっさりしたぶっかけや釜揚げのうどんを食べていた(骨付鳥は別として)2日間の締めで食べたラーメンはキャラクター的にもハッキリしてて「やっぱりラーメンの方がいいなー」なんて一言がこぼれる一幕もあり。

f:id:g-lab:20161203180541j:plain

店を出て商店街を散策してホテルに帰ります。

もうクリスマスですなー。

 

最終日。

朝からうどんバカ一代へ。早めに行ったつもりでしたが既に行列。

f:id:g-lab:20161204093714j:plain

色紙の数もすごいですね。

f:id:g-lab:20161204094402j:plain

名物釜バターうどんとおあげ。

f:id:g-lab:20161204095118j:plain

釜揚げしたうどんにたっぷりの黒胡椒とバターが載っており、それに卵を落として混ぜ混ぜ。醤油などはお好みで適量を。

f:id:g-lab:20161204095340j:plain

うむ、確かにカルボナーラな感じでうまいっす。

でも麺は別として茹でたて熱々うどんに黒胡椒とバター、そして卵を落とせば家でも結構いい線いけるような気もします。

アイディア一発勝負ですな。

 こちらのお店は麺が美味しかったので普通のうどんでも十分美味しいでしょう。

普通のを食べてるお客さんも多かったですしね。

 

さて、ホテル近くの商店街を歩いていて気になっていた女道場という名前のうどん屋。

f:id:g-lab:20161204103547j:plain

そこらのチェーン店的店構えに不思議なネーミング。

イロモノ的なイメージでしたが調べて見ると結構評判が良いようです。

従業員が皆瀬戸内寂聴氏のような過去を胸に秘め、共同生活しながら黙々と働いているような状況を想像してしまいましたが、どうやら麺打ちを含めて従業員が全員女性だからというのが名前の由来のようです。

 

この日は朝から雨模様で、屋外での観光などは前日までに終えていたので高松市美術館へ。

f:id:g-lab:20161204104542j:plain

ダリ版画展というのをやっていました。

f:id:g-lab:20161204104803j:plain

 結構な展示数で興味深かったです。

 

そして最後に初日に行った店、竹清を再訪。

f:id:g-lab:20161204131712j:plain

卵天と竹輪天、相変わらず美味しかったです。

 

スタバでちょっと休憩して荷物を預けていたホテルに戻り、空港へ向かいます。

f:id:g-lab:20161204140032j:plain

空港には羽田から各所へ向かうのに利用するであろう京急の切符自販機が設置してありました。

ここで切符を買っておけば便利ですね。

f:id:g-lab:20161204163601j:plain

まったく京急の走っていない地方でこういうのを見るのはやや不思議な気もしますな。

 高松空港は濃霧で飛行機が1時間程度遅れましたがそれ以外は問題なく無事帰れました。同じ東京行きでもフライトがキャンセルになった便があったので我々はラッキーでした。

 

今回のようにひたすら一種類のものを食べるというのは過去経験してなかったような気がしますが、あっさりしたうどんだから出来た企画とも言えますね。

骨付鳥なんかは三食二日間食べ続けられませんからね。

香川・高松その1

香川県高松市とその周辺に行ってきました。

四国初上陸です。

f:id:g-lab:20161202075632j:plain

いいお天気で良かったです。

四国へ行くのに機内販売でなぜか青森のながいもっくる。f:id:g-lab:20161202082027j:plain

今回のテーマはうどん旅ということでまずは竹清へ。

f:id:g-lab:20161202141530j:plain

うどんは量を細かく選べて1玉を注文しました。うどん屋はほんとにたくさんあるので食べ歩きしたい人は半玉などもいいかもしれません。

半玉なら140円、1玉で170円という安さ。

f:id:g-lab:20161202111923j:plain

 うどんの他に半熟玉子天と竹輪天をオーダー。

f:id:g-lab:20161202112158j:plain

卵好きにはたまりませんな。この店用に作っているという竹輪もうまいっす。

セルフうどんの店と入り口に書いてありますが、竹輪や卵などのてんぷらについては麺を注文する前にオーダーしておき、セルフで麺を温めたりトッピング(ねぎやワカメなど数種類が無料)を選んでいる間に揚げたてを出してくれます。

おかげで衣もサクサクです。

 

さて、その後は栗林公園へ。

f:id:g-lab:20161202135644j:plain

公園という名前ですが実際には日本庭園で穏やかかつ静かな空間が広がります。

f:id:g-lab:20161202120004j:plain

もう12月なので季節的には冬ですが、この日はお天気も良く、さほど寒くもなかったので秋の爽やかさが感じられました。

f:id:g-lab:20161202131551j:plain

園内にある南湖では和船による周遊も楽しめます。

f:id:g-lab:20161202130045j:plain

日本庭園にもかかわらずソテツが生い茂る一角もあり、これもまた面白いところです。

薩摩藩から送られたものだとか。

f:id:g-lab:20161202130255j:plain

桶樋滝。

庭園内に滝があり、これは藩主が観賞用に作ったいわばMy滝。

自分用の滝があるのもなかなかですが、更にすごいのは当時は人力で汲み上げた水を流していたという話。

本当にそうだとすると流れ落ちる滝を維持するには並大抵の労力では追いつかないはず。

ちなみに現在では園内にある西湖からポンプで水を汲み上げて流しているそう。

 

園内見晴らしスポット、飛来峰からの眺め。

f:id:g-lab:20161202133028j:plain

山も色づいて綺麗です。パンフレットには雪景色の写真がありましたが多分どの季節でも素晴らしい景色が望めるでしょう。

 

 ちょっと休憩してソフトクリーム。

どこに行ってもソフトクリーム食べてる気がしますな。

f:id:g-lab:20161202124331j:plain

似たような構図でこちらは団子。

f:id:g-lab:20161202132040j:plain

朝は早くて軽くパンを食べ、昼食でもうどんを食べただけなのでこれくらいさらっと食べられちゃう。

結構大きくて美味しかったです。

 

その後軽く観光して夜になり、夕食は高松名物、骨付き鳥の有名店、一鶴にて。

f:id:g-lab:20161202165809j:plain

骨付鳥とはまさに骨付きの鶏肉ですが、硬くて歯ごたえのある"おやどり"と柔らかくて食べやすい"ひなどり"があります。

こちらは硬い方、"おやどり"。

f:id:g-lab:20161202171651j:plain

硬いので食べやすいように包丁が入ってます。

それでも硬くて食べるのは結構大変ですが、通はこちらの方が好みな気がします。

そして柔らかい"ひなどり"

f:id:g-lab:20161202171656j:plain

柔らかいのでこのままで困ることはなさそうですが、隣の席の人はおやどり同様、切り目を入れてもらっていました。

f:id:g-lab:20161202171718j:plain

キャベツはおかわり自由です。

おむすびも注文。

f:id:g-lab:20161202171845j:plain

骨付鳥の油につけて食べるといいらしいのですが私は普通におにぎりだけで食べました。

 高松名物としてかなりプッシュされている骨付鳥。

味はひなどりの方が若干スパイシー度高いかなと思いますが、どちらもかなり強力な塩とガーリック、そして油。これはもうビール飲むしかない味付けです。

旨いけど短期間で何度も食べる気にはならないかも。

 

その2に続く。

那須。

那須の方へちょっと車で行ってきました。

f:id:g-lab:20161112093426j:plain

途中蓮田SAで休憩したりしつつほぼずっと高速を走って4時間くらい。途中事故渋滞もいくつかあって我が家的にはなかなかの長距離移動を経て那須に着き、cu-eriというまだ新しいながらも評判の良いお店で昼食。

f:id:g-lab:20161112120337j:plain

ランチメニューのサラダ。

白っぽいつぶつぶはなんとかいう穀物だったっけ?ドレッシングなども良い感じの控えめ感があり美味しかったです。

f:id:g-lab:20161112121811j:plain

手前の皿と奥の皿はそれぞれ別のランチセットのもの。

奥のは私が頼んだセットでスモークチーズとサラミとピクルス。

手前のはなんだっけ?まぁ人参とかですな。

f:id:g-lab:20161112122435j:plain

パンがまた美味しくてフォカッチャは自家製だそう。

f:id:g-lab:20161112123911j:plain

ポークとキノコその他。

そこそこのお値段で食べる豚肉といえばトンカツ系ばかりなのでたまにはこんなのがいいかなと。

脂身まで美味しかったです。

f:id:g-lab:20161112123858j:plain

こちらは別セットのベーコンと野菜のなんとか。

もちろんこちらも美味しかったです。ちょっと味見した程度ですが。

f:id:g-lab:20161112123841j:plain

食後のコーヒー。

f:id:g-lab:20161112130254j:plain

比較的リーズナブルながら美味しい料理をゆっくり堪能できる素敵なお店でした。

f:id:g-lab:20161112120344j:plain

 

さて食後に目指すはアルパカ牧場なのですが……。

f:id:g-lab:20161112135617j:plain

カーナビに電話番号を打ち込んで連れて行かれた先は単なる畑。調べておいた番号は親会社か関連会社か、なんかそういう番号だったようです。

まぁそれはそれでのどかな風景が見られてよかったのですが。

f:id:g-lab:20161112135800j:plain

 

その後どうにか着きました。

f:id:g-lab:20161112141201j:plain

なんか割と地味にアルパカが飼われている、ただそれだけといえばそれだけの場所でした。

f:id:g-lab:20161112141955j:plain

あまり派手なショーとか施設があるわけでもなくアルパカがぼんやりしていたり、ひたすら柵などをかじっている様子などを眺めます。

それとも夏休みとかならイベントがあるんですかね?

アルパカの他にポニーもいます。

f:id:g-lab:20161112142141j:plain

あーるー

f:id:g-lab:20161112142403j:plain

パカッ!

f:id:g-lab:20161112142353j:plain

高知に住むアルパカは有り金全部飲み代に使いますが徳島のアルパカはしっかり貯金するそうですね、じゃなくて高地に住むアルパカは暑いのが苦手なので夏の間プードルよろしく毛を刈られているらしく、この時もまだ丸刈り状態でした。

f:id:g-lab:20161112144526j:plain

遠目で見たらラクダですな。

ちなみに毛を刈られて涼しげな状態をクールビスのアルパカ、略してビズパカというらしいっすよ。もう11月なのにクールビス。

f:id:g-lab:20161112142423j:plain

毛を刈る時に模様をデザインした状態はアートなアルパカ、アートパカというそうです。

これは分かりにくいですがどうやらオリンピックの五輪マーク。

f:id:g-lab:20161112143338j:plain

生まれて間もないので厳重管理下にあり、ちょっとお天気が悪かったりすると外に出ないという赤ちゃんアルパカも見ることができました。

f:id:g-lab:20161112150631j:plain

かおりちゃん(白色)。

f:id:g-lab:20161112145932j:plain

柵の柱うめぇ。

 

さて、今回宿泊したのは那須いこいの家。

那須町営の施設だそうです。

f:id:g-lab:20161113093104j:plain

町営なので多分那須町民の税金が運営に当てられていると思いますが、夕食と翌朝の朝食が付いて一人当たり一泊7000円程度なのです。

f:id:g-lab:20161112181250j:plain

その夕食。

天ぷらやら刺身やら、固形燃料のお一人様用鍋の中には豚肉。

デザートもついて味も上々、量も十分過ぎるほどです。

あえて難点を挙げれば全てが一度に並べられているのでビールなどを飲んでいるとメインの料理が冷めちゃうところでしょうか。

お茶も最初から淹れてあって飲みたい時には冷めていたりします。

とはいえ給仕専門の人はおらず、料理人の方も皿を並べたりしていたようなので多めに見ましょう。

f:id:g-lab:20161112162859j:plain

部屋はこんな感じ。

普通の旅館みたいですね。

壁が薄いようで隣のテレビの音や話し声はよく聞こえます。

f:id:g-lab:20161113064056j:plain

この時期は小さなコオロギがあちこちに出没するそうです。

実際壁や部屋の隅っこでよく見かけました。

小さいので我々は気になりませんでしたが、とにかく虫がダメって人は気をつけた方が良いでしょう。

山の中だし夏はさぞかし色々出るんでしょうなぁとフロントの人にきいてみると意外にも秋の小さなコオロギの他に虫は出ないんだとか。

f:id:g-lab:20161112162804j:plain

風呂は源泉掛け流しで少々熱め。宿泊客が少ないのでほぼ貸切状態で快適に使えました。

ところでこちらは女湯ですが私が撮ったのではありませんよ念の為。

 

朝食。

これまた品数、味共に十分ですが、例によって最初から全ての皿が並んでいます。

f:id:g-lab:20161113081350j:plain

朝のお一人様用鍋は卵。

f:id:g-lab:20161113081447j:plain

お茶は食後に温かいのを飲みたいのでポットなんかに入れて置いとくとかして欲しいところです。

まぁ、部屋に帰れば電気ポットで熱々のを淹れられるんですがね。

f:id:g-lab:20161113084916j:plain

ロビー?には渋いオーディオセット。これで音楽を聴く人はいるのかしら?

チェットアトキンスのCDが置かれていました。

ターンテーブルは壁にくっつき過ぎでカバーが全部開けられない状態でした。

 

さて、宿を出てから近所にある殺生石を観に行きます。

f:id:g-lab:20161113094126j:plain

なかなか物騒な名前ですが、謂れとしては大陸で悪事の限りを尽くしてきた九尾の狐が日本にやってきてなんとかかんとか、そんな話だったと思います。

f:id:g-lab:20161113094254j:plain

歩道が整備されていて観光客に優しいです。

f:id:g-lab:20161113094416j:plain

賽の河原と呼ばれる場所でもあり、恐山と似たような雰囲気ですね。

f:id:g-lab:20161113095348j:plain

その他温泉神社をちょっとみて。

f:id:g-lab:20161113104007j:plain

チーズガーデンに寄って。

f:id:g-lab:20161113110512j:plain

道の駅で野菜を買ったり

f:id:g-lab:20161113112035j:plain

ソフトクリームを食べたりしつつ那須ガーデンアウトレットに寄ってから高速に乗り、

f:id:g-lab:20161113134611j:plain

いつの間にか上河内SAで一休みしてモロバーガーを食べていました。

f:id:g-lab:20161113135904j:plain

モロってのは鮫のことなんですって。

f:id:g-lab:20161113135918j:plain

味はなんとなく鳥っぽいかなぁ?って感じで特に違和感もなく普通に美味しいバーガーでした。

 

そんなこんなで1泊ドライブ旅でしたがお得感のある宿でリラックスできて良かったです。

原宿〜横浜

お手軽ドリップコーヒーでおなじみのブルックスが10月22日をドリップコーヒーの日として記念日登録したそうで、その登録認定証授与式にご招待というイベントに行ってきました。場所は原宿のBROOK`S green cafe。

原宿なんて何十年振りかというほど縁のないところです。

f:id:g-lab:20161022104351j:plain

抽選で20名様ご招待ということでしたが報道関係者以外で応募して出席してる人は10人くらいじゃないかってほど空席がありました。

f:id:g-lab:20161022104948j:plain

用意された席には授与式の後に『ドリップコーヒーの美味しい淹れ方(初級編)』を受講する為のコーヒーセット。

この他に紙袋に入った資料とお土産もありました。

f:id:g-lab:20161022112656j:plain

御茶請けというか、コーヒー請けの米粉ガトーdeカフェ クリーム添え。

控えめな甘さで美味しかったです。

f:id:g-lab:20161022112929j:plain

『ドリップコーヒーの美味しい淹れ方(初級編)』受講中

正直なところ、典型的なダメプレゼンを見ているようでした。

プロジェクターで映しているのは手元にある資料と同じで基本的にはそれを読み上げるだけです。

そんなノリの悪い講義の間ずっと目の前には美味しそうな"米粉ガトーdeカフェ クリーム添え"が置かれているのです。

これを出すタイミングに気をつけるだけでも結構淹れ方講座の印象が良くなったのでは?なんて思いました。

f:id:g-lab:20161022113748j:plain

で、ようやく淹れる。

適量のお湯で適切な淹れ方で飲むドリップコーヒー。

……うん、いつもの感じ(えぇ?)。

まぁ、私は普段は「10gだから美味しい」ってやつをお湯多めで飲んでますからモカとは違いますけどね。こだわりのない飲み方で申し訳ありません。

 

さて、いきなり場所が変わって横浜中華街に移動しました。

昼食を食べに秀味園へ。

f:id:g-lab:20161022130443j:plain

人気のランチメニュー、魯肉飯セット。

以前台湾で食べた魯肉飯より若干味が濃いめな気がしますがそれでも全然あっさり味。

日本人としてはむしろこれくらいの方が美味しいかも。

スープはワンタンを選びました。魚団子の方が台湾っぽくて良かったかも。

f:id:g-lab:20161022130302j:plain

これなんだっけ?麵が春雨みたいですが美味しかったです。

f:id:g-lab:20161022131050j:plain

小籠包。

メインの料理が思いの外ボリューミーだったのでこれでもう腹一杯っす。

f:id:g-lab:20161022131104j:plain

デザートの杏仁豆腐。

さっぱり味。

 

腹ごなしに山下公園などを歩きます。

f:id:g-lab:20161022134408j:plain

今までずっと横目で見るだけだった大桟橋を歩いてみました。

そもそも横目で見ていた建造物が大桟橋だったことを初めて知りました。

f:id:g-lab:20161022140314j:plain

大桟橋からほど近いBankART Studio NYKで開催中の柳幸典「ワンダリング・ポジション」を見てきました。

f:id:g-lab:20161022162211j:plain

着色した砂を透明な容器に入れて蟻を飼うアントファームシリーズは柳氏の代表作だそうです。

f:id:g-lab:20161022145229j:plain

紙幣バージョン。

この他にUSドル、中国人民元もありました。

f:id:g-lab:20161022145702j:plain

ランダムに転がされた電光掲示板に日本国憲法第9条を表示するインスタレーション

f:id:g-lab:20161022144523j:plain

朝からよく動いた1日でございました。

引越しました。

実は1週間前に引越しまして、新居の片付けがようやく終わりつつあるといったところです。

後は自分の部屋を片付けて引越し前に処分出来なかった不用品を捨てれば完了。

引越し直前にもゴミ処理場に粗大ゴミを持ち込んで結構捨てたんですが、荷ほどきしてみるとなんでこんなゴミをずっとしまってたんだろ?ってなガラクタがまだ結構残ってるんですよね。

不用品といえば、旧居においてせっかく脱JCOMを企てて取り付けたスカパーアンテナも不用品になってしまいました。

新居ではネット環境がJCOMしかなく、おまけにベランダの方向がアンテナ設置に不向きなのでネットとCS視聴環境と電話まで含めてJCOMに取り込まれる始末。

もっとも、ネットは壁に穴を開けて光ファイバーを引き込んでも良いらしいし、建物にBSとCSのアンテナが付いていて壁のTVコンセントに同軸ケーブルを挿せばスカパーも見られる(もちろん視聴契約が必要)のですが、大家負担でJCOMのサービスが割安になるらしいので、とりあえず使ってみるかと。

JCOMのネットはいい話をほとんど聞きませんが、今日まで1週間ほど使ってみても特に問題はありません。ま、ネットでウダウダいうのは文句を言いたい人ですからね。

 

ちなみに新旧住居は直線距離だと約70メートル程で、旧居ではベランダから、新居では玄関側の窓からお互いの建物を眺められる環境です。これほど近い距離で引越しした経験はかつてないですね。

おかげで引越し前から朝昼晩の様々な時間帯に新居の周辺環境をチェックできたりして便利でした。

不思議なもので、引越し後では買い物などでいつも通っていた路地でも何か印象が違い、10年以上住んでるのに新しい街にいるような気がします。使う店も通りもほとんど変わらないんですけどね。

 新しい部屋にはワクワク感があり、環境が変わるのは楽しいものですが、そうは言っても引越しは面倒なものです。出来ればこれからまた10年位は落ち着いていたいものです。